1040545561 公開 2013-2-22 04:33:00

学科の問題について分からない所があるので教えて下さい! - 今、学科の

学科の問題について分からない所があるので教えて下さい!
今、学科の勉強をしているのですが、
分からない問題があるので教えて下さい!m(_ _)m
①前方の信号が青色の灯火のときは、自動車は直進、左折、右折できるが、原動機付き自転車は直進や左折はできても、右折できない交差点がある。
②時差式信号のときは、対向車が発進しても前方の信号が青であるとは限らないので、必ず前方の信号を確認する必要がある。
③一方通行の道路で緊急自動車が近づいてきたときは、必ず道路の右側に寄って進路をゆずらなければならない。
④運転免許証を紛失したが、警察官に届け出れば、免許証の再交付を受けるまでの期間であっても車を運転してよい。
これらの質問は~×どちらでしょうか?
①×
②~
③~
④~
自分的の回答なんですが、
合ってないだろうな…という気がします^^;
回答、お待ちしております。

asu1111342708 公開 2013-2-22 04:43:00

①前方の信号が青色の灯火のときは、自動車は直進、左折、右折できるが、原動機付き自転車は直進や左折はできても、右折できない交差点がある。
→~
片側三車線の時などは原付きは二段階右折しなければなりません。

②時差式信号のときは、対向車が発進しても前方の信号が青であるとは限らないので、必ず前方の信号を確認する必要がある。
→~
③一方通行の道路で緊急自動車が近づいてきたときは、必ず道路の右側に寄って進路をゆずらなければならない。
→×
邪魔にならないよう右か左臨機応変に。基本は左側でしょう。
④運転免許証を紛失したが、警察官に届け出れば、免許証の再交付を受けるまでの期間であっても車を運転してよい。
→×
これは無免許運転になります。

だと思います。
頑張ってくださいo(^_-)O

酒井美纪 公開 2013-2-22 12:49:00

前方の信号が青色の灯火のときは、自動車は直進、左折、右折できるが、原動機付き自転車は直進や左折はできても、右折できない交差点がある。
→~
道幅が広い(肩幅二車線以下の道幅でも)交差点で二段階右折の標識がある場合は原動機付自転車は二段階右折しなければなりません。
時差式信号のときは、対向車が発進しても前方の信号が青であるとは限らないので、必ず前方の信号を確認する必要がある。
→~
必ずしも前方が青であるとは限りません。
赤の時もあります。
一方通行の道路で緊急自動車が近づいてきたときは、必ず道路の右側に寄って進路をゆずらなければならない。
→×
原則は左でと覚えます。
余地がない場合は右と覚えてね!
運転免許証を紛失したが、警察官に届け出れば、免許証の再交付を受けるまでの期間であっても車を運転してよい。
→×
免許証を携帯せずに車を運転することは、免許証不携帯となります。
無免許運転では無いです。
引っかけ問題が沢山あり、引っかかりやすくしてありますので良く読んで下さい。
参考に二段階右折の要領&標識を添付しておきます。
車社会、大変ですが頑張って下さい。

1148890948 公開 2013-2-22 09:54:00

1.二段階右折で調べる。
2.当然の話。
3.一通ならどちらでもよいが、原則は左で、余地がない場合は右と覚える。
4.無免許と免許証不携帯はまったく異なる。仮に事故を起こした場合も、まったく扱いは違う。いずれにせよ、免許証を携帯せずに車を運転することは違法行為です。どんな事情があってもです。

1152622032 公開 2013-2-22 08:24:00

① 〇
② 〇
③ ×
④ ×
です。 理由は 先述者のとおりです。

1253251796 公開 2013-2-22 04:57:00

こんにちは
①〇
原動機付き自転車は、「片側3車線以上の交差点」の場合、禁止標識等がない限り「二段階右折」をする必要があるのでそういった場合、自動車と一緒に右折できません。
②~
これはそうですよね。
③×
左もしくは右です。左に余地がない場合等は右に避けても大丈夫です。対向車来ないですしね。
④×
運転したら免許証不携帯で捕まります。
以上ですが、後でもう1度確認して、もし誤りがあったら直します。免許取得頑張って下さい。
ページ: [1]
全文を見る: 学科の問題について分からない所があるので教えて下さい! - 今、学科の