[至急]普通車免許どうしたら上手くなりますか? - 最近、教
[至急]普通車免許 どうしたら上手くなりますか?最近、教習所に通い始めました。
一段階で、車は6回ほど運転しました。
先日の教習で、
「上達が遅くて、進行が遅れている。
このままだと、12回では終わらない。」
と言われてしまいました。
ショックでしたし、やはり悔しいです…
「両手ハンドルより片手ハンドルの方が上手いんだね」
とも。
これはどう捉えていいのか分かりませんが…
少しでも上手くなりたいと思っており、
教本での予習、教習後は注意・気付きをノートにまとめる、
そのノート確認等はしています。
「道路中央の矢印が車の真ん中を通るように」
「進行方向(遠く・コーナーの先)と現状を見比べながら、ハンドル操作」
「停止準備は早目からやって、自然に止まれるように」
等々、その場で出来るようにならなくちゃと、色々意識するのですが
しているうちに、ふらついたり線から出ていたり…
だからといって、意識しなければできるようにはならないでしょうし…
どうしたら上手くなりますか?
何に気をつければ良いのでしょうか?
他に家でできること、練習方法 ありませんか?
上手くなりたいんです。 上手くなりたいよね。規定数で終われないことが悔しいのは分かりますが自分の技術向上のために費やした時間なのだから無駄ではありませんし、焦らないでね。文面だけであなたの運転を観察する限り、意識と操作の間隔が短いような感じを受けました。難しいかもしれませんが操作をしなければならないときに意識していては遅いのです。例えばカーブを走りながらカーブを見ていたり、回したハンドルを道路に対して車がまっすぐになってからハンドルを戻したりしていませんか?
「道路中央の矢印が車の真ん中を通るように」→これは運転席から見てこのようにすれば左の前輪が矢印の上辺りを通過するのだけど右折しながらこれを意識していては遅いのです。意識するのはハンドルを回す前にして車の進んでいく道のりをイメージできていないと、横断歩道の確認もする前に通り過ぎちゃうし、ハンドルを戻すことに気をとられて止まれの標識を見るのも遅れてブレーキを用意する時間が短くなって急いで踏まないと間に合わなくなってしまうでしょう。
気を付けることとしては車の行先にどんどん目線を進めていき、回し始め、戻し始めのタイミングが遅れてハンドルが忙しくならないようにしてもうちょっと余裕が生まれるように頑張ってくださいね。違っていたらごめんなさいね。 他の回答者様方の回答もなるほど…と思うのですが………
まず、ハンドル操作については力が入りすぎているのでは?と思います。
そんなに力を入れる必要はありませんよ。
リラックスしてください。
あと、全体的に安全確認や運転操作が後手後手になっているのではないでしょうか?
例えば、左折時に、交差点直前で巻き込み確認をするため、あわててハンドル操作をしているとか……
→安全確認は、早めに行ってください。
それだけ、次の操作に余裕が産まれますから楽になります。
まだまだこれからですよ。
がんばってください。 ・両手より片手の方が上手いね→緊張しすぎて力み過ぎてるためです。
・停止準備は早めに…→ブレーキを踏むのを早めにしてみて下さい、停止位置と車の距離が近すぎると言う事です。
あとは慣れるしかありません。 何をしなきゃわかっていますので、あとは慣れです。
家でやるとしたらやはりイメージトレーニングでしょう。
焦らずに、安全運転の優秀なドライバーになってください。 運転の上達ってのは実際に横に乗らないとできない。と思うよ?
文字じゃ自分もチンプンカンプンでしょ?
教習官がわかりづらいなら人を変えてみては?
人によっては全然かわると思うよ 助手席に乗って運転の様子を見るのも
参考になるかもしれませんね。
ページ:
[1]