1237757921 公開 2013-2-12 20:58:00

自衛隊の教習隊終了後に、自動車免許をとるのは難しいですか? - 元空自

自衛隊の教習隊終了後に、自動車免許をとるのは難しいですか?
補足説明不足申し訳ありません。
航空なので、自衛隊内でとるのは無理そうなので、勤務時間外に近くの自動車学校に通えるかという質問です!

1151844249 公開 2013-2-13 11:10:00

元空自ですが、上司の許可をとれば可能です。
さすがに、教育隊卒業後すぐには無理ですけど。
航空は教育隊卒業後、職種の学校に行きますので。
取るとすれば、部隊配属後に上司の許可を取ってから。
それでも、部隊配属後すぐに許可は出ないと思います。
職種や部隊、上司によっても変わってくるとは思いますが、配属後1年くらいは許可がでない可能性が高いと思います。

水野美纪 公開 2013-2-14 20:18:00

そんなに難しいものではありませんよ。でも教習所(自動車訓練所と自衛隊では呼称)にも入所できる定員があります。自衛隊に入隊後は、車両適性検査というのがあって、まずは適正と認められることが要件となります。
ほとんどの人は適正になりますから、この点は問題ないでしょう。
自動車の免許にも、自衛隊免許の大型と退職される隊員のための普通免許の二つがあります。つまり自衛隊のために頑張る意思があれば、大型免許取得過程、ついで大型牽引免許過程と進むことができます。
自衛隊に入隊して最も早く大型免許を取得する方法、それは新隊員前期課程修了後に「輸送科」職種を選択することです。輸送科職種というのは、いわゆる自衛隊の雲助、つまり大型トラックで人員・物資を輸送するのが主たる任務だからです。不幸にして輸送科に行けなくても、真面目に勤務さえしていれば、必ず免許は取得できます。自衛隊の魅力は車の免許だけではなく、もっと大きな国防の使命にあることを忘れないでチャレンジして欲しいと思います。
航空と陸上では全く異なると思います。
航空自衛官でも近くの陸上自衛隊の教習所に通修(命令によって職種の異なる部隊に一定期間勤務すること。)して免許を取得することができます。でも、この場合は航空自衛隊の職種によって異なりますから狭き門だといえます。
もちろん、航空自衛隊に入隊後は、部外の自動車学校に通って免許取得することは可能ですし、夜間高校に通学することもできます。
特に任期満了退職前などでは優先して取得に便宜を図ってくれますので心配は無用です。まずは入隊してから、じっくりと選択してください。
ページ: [1]
全文を見る: 自衛隊の教習隊終了後に、自動車免許をとるのは難しいですか? - 元空自