1130812369 公開 2013-2-8 00:21:00

交通事故についての質問です。私も免許を取って約20年近く運転してきまし

交通事故についての質問です。
私も免許を取って約20年近く運転してきました。その為は幸い人身事故はないものの 加害者も被害者も何度も経験しました。
しかし今回加害者となり初めてのケ
ースに遭遇し困っています。
私が信号のない横断歩道を歩いていた際左側から車が飛び出して来て(一時停止の標識あり)左足を踏まれ!!相手の車に全身が当たりそうになった為反射的に後ろに転んだのですが左足にタイヤが乗っている状態だったので足首を捻ってしましました。
すぐに警察を呼んで現場検証をすれば良かったのですが、警察署が事故現場から車で30秒くらいの場所にありましたのでた直接行ってしまいました。
ここからが問題で
相手の方が警察に車検書を渡したらなんと!!自賠責保険の証書がなかったのです。本来 (人にもよるとは思いますが)自賠責保険に加入していないと陸軍事務局は車検を通さないと友人から聞いた亊がありますので その時はあぁ別々に保管してあってたまたま忘れたんだ~ 位にしか私も警察官
も思っていなかったんです。 もちろんイケナイ亊ですが…
事故があったのが7:30頃でしたので夕方までに自賠責保険の証書を探して提出して下さいと言われていましたね
その後事故扱いで整骨院に行き全治ー週間の捻挫と診断されましたが、その亊を相手に連絡したところ、驚愕な事実を言われたのです!
なんと車検は1年半前に取ったが全部車屋さんに任せてあったので本人は自賠責保険に加入しているつもりだったのに 車屋のミスで
加入していない状態だったそうで
そうとは知らず1年半車に乗っていたそうです。60代前半の方でいままで無事故無違反だったのであまり意識しなかったのと、当然車検代を支払った時に自賠責保険の分も支払いしていたので車屋を100%信用していたとのことです。
結局私の治療費や仕事の休業保証等はその車屋さんがすべて保証するからと連絡がありましたが初めて経験するケースでこの先不安でいっぱいです。
また 道路交通法!?では今回のようなケースだと私に非はないと思いますが…相手の運転手さんや車検を担当した車屋さんにどのような罰則が与えられるのでしょうか??
運転をしている以上いつ自分が加害者になるかもなので
どなたかその手の法律や罰則に詳しい方、回答お願いします 。

avd1148395572 公開 2013-2-8 17:25:00

大変でしたね・。
まずはお怪我の治療に専念されてください。
ご不安なお気持ちは理解できます。
ただ、1週間の捻挫ですので、質問者さまの治療費は
失礼ながら大した費用にならないでしょう。
なので、相手が払えないということにはまずならないと思います。
車を維持できるお金があるわけですから。
今後ですが、治療費のやりとりに関しては、
相手とやられてください。
相手が「車屋さんとやって」といったら拒否しましょう。
そんなのはおかしい話ですし、トラブルの元になります。
以下、事故の責任に関するご説明です。
今回の事故でいうと、責任は100%運転者です。
車屋さんは、相手に自賠責保険料を返金したり、
お詫びする必要はあると思いますが、
事故の責任は車屋にはありませんし、
車屋が処分を受けることはありません。
そもそも運転者には車検証と自賠責保険を携行する義務があり、
自賠責保険に加入する義務もあります。
そしてそれを自分で管理する責任もあります。
今回の事故相手の方は、そのようなドライバーとしての
最低限の義務を果たしていません。正直いうと、非常識な部類です。
車屋には契約不履行という責任が発生しますが、
事故補償の責任は本来発生しません。
あくまでも同義的責任として、治療費を払うということなのでしょう。
今回の事故を起こしたドライバーの違反行為です。
・無保険車運行
・安全運転義務違反
・人身事故
これは違反点数にすると計11点。無事故無違反ということなので、
免許に対しては、「60日免停処分」が課せられます。
さらに人身事故・無保険車運行は、それだけで送検→裁判対象となります。
つまり交通違反ですが、刑事事件として扱われ、
事務的な略式裁判を受けることになります。
罰の内容は下記が相場です。
人身事故:15~20万円の罰金刑
無保険車運行:10万程度の罰金刑
実態としては、事故などに関しては不注意なので、
裁判所で不起訴処分を言い渡されることが多いです。
つまりなにもお咎めなしということですね。
ですが、今回は2重の違反なので、
不起訴処分はないかもしれないですが、
それは検察庁や裁判官の判断となります。
以上回答ですが、
車に関しての責任は100%運転者や
車の使用者・所有者にあります。
日本にはそのようなドライバーが多いですが、
・今回のように最低限の注意義務を果していないケース
が多いです。
「全て~~任せ」というドライバーですね。
こういうドライバーは個人的にはどうかと思います。
・車検や自賠責保険の管理をきちんとする
・別に車に詳しい必要はないが、
ブレーキ・タイヤなどに関しては安全管理をする
のが、最低限ドライバーの義務だと思います。

dvx1148826304 公開 2013-2-8 09:44:00

相手や車屋ではなく車検場でのミスが大きいのではないですかね。
まず車検証の交付は民間車検場でも車検場でもらいますが そのときに自賠責保険証書なしで交付されたなんて話しは聞いたことがありません。
もし偽りの証券番号などで偽造していたなら犯罪でしょう。 そうであれば保険会社との代理店契約解除とか分署偽造とか保険料貰っていれば詐欺とか・・・いろいろ付くのではないですかね。

1251773603 公開 2013-2-8 05:09:00

車検を受ける時には、車検期間より1日でも長い期間の自賠責保険に入っておく必要があります。

つまり質問の内容は間違いです。

ssj1149152458 公開 2013-2-8 00:54:00

もう少し有りそうな話にしないと釣れませんよ
加害者になったのにケガしたんだ(笑)
いつから自賠責無しで車検受けれるようになったんですか?

1150717787 公開 2013-2-8 00:26:00

IDに「trap」.. 釣り?
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/company_s_trap
ページ: [1]
全文を見る: 交通事故についての質問です。私も免許を取って約20年近く運転してきまし