自動車免許を取りたいのですが、通いで行くのと、合宿でいくので悩んで
自動車免許を取りたいのですが、通いで行くのと、合宿でいくので悩んでいます。気になったのですが、通いでも合宿でも、一日に受けられる授業の数って決まってるんですよね?
ってことは、
通いでも毎日受けられるだけ受ければ、合宿と変わらないですか?
ちなみに学科免除なので、技能の話です。
よろしくお願いします。 確かに通いでも合宿でも一日に受講できる教習の時限は同じです。第1段階が2時限(1時限=50分)、第2段階が3時限(ただし3時限連続受講不可)です。
>通いでも毎日受けられるだけ受ければ、合宿と変わらないですか?
教習所は1年のうちでも、教習生の数が多い時期と少ない時期があり、特に今の時期のような教習生が多い時期は、通いの場合は技能教習の予約がなかなか取りにくいものです。しかし合宿の場合は最初から技能教習の時間を優先的に取ってありますので、通いのようになかなか技能教習の予約が取れない…と悩むことはありません。
だから教習生が多い時期でしたら合宿のメリットは大きいと思います。しかし教習所の地域差もあるかもしれませんが、今からいきなり今の時期の合宿プランに申し込むというのは難しいと思います。
後は合宿の場合は自分の生活エリアから離れたところしか行くことが出来ませんので、旅行気分のおまけ付きという面もあります。合宿プランを利用するなら、どうせなら今まで行きたかった土地で合宿プランを行っている教習所を考えてもいいと思います。
ただし、あなたの場合は学科教習がほとんど免除されますので、教習中以外の時間の潰し方をちゃんと考えておかないと、非常に暇な合宿ライフになると思います。教習所近くの観光スポットに行くという手は定番ですが、観光スポットが余り多くない地域でしたらすぐに時間を使い果たしてしまうと思いますし…。 実技だけで受けるなら合宿が良いと思うのですが、缶詰状態で時間潰し出来ますか?
勝手に外出したら退学ですよ。 私は合宿で大型免許を取ったことがあるのですが、通常
一ヶ月掛かるところを二週間で取りました。
料金的にも宿泊費や食事代(昼食は自前)を含めても通常の
自動車学校よりも安く設定されています。
規定期間の範囲内で卒業出来れば往復の交通費も
返って来ます。(あくまで私の行った学校での話ですが)
安くて短期で観光気分が味わえて、、、と良い事ずくめの様
ですが、これはあくまで規定時間内に卒業出来ればの話。
仮に試験に落ちる又は補習授業を受けなければなかった場合は
追加で料金を払う羽目になります。
最悪規定の期間を過ぎてしまえば宿泊費や食費も自分持ちです。
試験に落ちて再試験が一週間後であった為に片道数千円かけて
家に帰った方もいらっしゃいました。
とまあこれはあくまで私の十数年以上前の体験談であって最近では
卒業までの保障をしてくれる所もありますので各所お問い合わせになって
みて下さい。
通常の自動車学校でも短期卒業のプログラムを申し込める学校もあるみたいなので
通える場所であれば、それに越した事は無いと思います。 子供2人が、合宿と通いで取りました。通いは他の予定などでキャンセルしたり寝坊したりで時間がかかりました、予定が付けば
合宿で田舎に行くと、結果的に早く取れます。 学科試験免除ということは、バイクの免許を持ってるということですね。
基本的に、考え方は合っています。
ただし、合宿は決められた人数以上の入校はできないようにして予定をあらかじめ組む
通学は人数制限がなく、繁忙期(2〜3月)は車の予約が取りにくい(キャンセル待ちなど)
のような違いあり。
教習所によって事情は違うので、あくまで私の偏見ですが。
ページ:
[1]