教習所の掛け持ちについて - 私は今、普通自動車免許取得中の高校3年生です。
教習所の掛け持ちについて私は今、普通自動車免許取得中の高校3年生です。今日仮免許に合格して卒業予定が出たんですが卒業が3月30日でした。
元々もう少し早く卒業後、他の教習所で二輪の免許を取得し、バイクで4月からの大学の通学を考えていました。
そこで自動車の免許取得中に他の教習所で二輪の合宿にいくということはできるのでしょうか。
どうしても4月までに二輪の免許が欲しいので
他にもおすすめの方法などあったら教えて下さい。 ~可能です。
普通免許の教習中に、合宿免許を含め他の教習所へ入所し、普通二輪免許の教習を受けることはできますが、普通免許をまだ取得されていないために学科免除にはならず、26時限の学科教習を重複して受講することになります。
普通免許の取得が遅れてもいいのでしたら、現時点で普通免許の教習のほうはしばらく中断し、先に普通二輪免許の合宿免許に行って卒業し、本免学科試験にも合格して普通二輪免許を先に取得します。
取得した運転免許証を現在の教習所に提示して教習を再開するようにすれば、普通免許の第2段階の学科については「危険予測ディスカッション」と「高速道路での運転」の2時限のみとなり、ほぼ免除されます。
それ以外には・・・
現在の教習所を退所し、合宿免許等の短期間で取得可能な教習所に仮免入所をして普通免許の教習を早く終わらせます。
卒業後、学科試験に合格して普通免許を取得した後に、再度合宿免許で普通二輪の教習を受けるようにすれば、4月に間に合う可能性があります。
ただ、現在の教習所で未教習分の返金を受けることができたとしても、仮免入所でまた入所金が必要になるために費用的にはかかりますし、普通免許所持者が合宿免許で二輪の教習を受けると、1日に規定時間の技能教習を受けるのみなので、残った時間にすることがなく、お勧めではありません。 ・・・???
つーか、今から二輪を申し込めば?
追加で。
同時並行で教習受けられるよ?
お金も時間も節約できるけれど?
正直、通学に使うのに二輪免許いるか?って思うけどね。
原付で十分じゃない?
原付なら教習を受けるだけだから、日取りさえ問題なければ即日取れる。
※免許センターには行かないといけないけどね。
何をしたいのかよく分からない質問者だ。 学科をダブルで受ける必要があります。
そもそも、掛け持ちではなく、途中で転校を相談してみては?
2輪のみの教習所って無いに等しいし。
ページ:
[1]