運転免許について - 旦那さんが免許取り消し後の再免許取得をします
運転免許について旦那さんが免許取り消し後の再免許取得をします。
仕事もあるので免許場で直接仮免から試験うけます。
私は愛知県在住で免許場は平針と東三河の2か所あります。
仮免の筆記試験を受けるのに平針は毎日やっていて東三河は週に3日です。
そこで仮免の筆記試験だけ平針でうけてその後の実技や本免は東三河で受けようと思うのですが
そういうことはできるのでしょうか?
東三河にする理由は実技を受ける前に練習させてくれる練習場があり教習場のように指導してくれるらしく
そこに行ってから実技を受けたいからです。
やはり仮免の筆記を受けたとこが平針なら平針で進めるしかないんでしょうか? その前に「取消処分者講習」を受けて下さい。
http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/0-idx09_torikesi.html
流れとしては
取消処分者講習
↓
仮免学科試験
↓
仮免技能試験
↓
路上練習(申告書作成)
↓
本免学科試験
↓
本免技能試験
↓
合格
↓
取得時講習
応急救護講習
↓
免許証交付
運転免許につきましては県警HPを回覧下さい。
http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/0-idx05_shiken.html
すみません、質問の内容は試験場に問い合わせて下さい。 取り消し処分者講習を受けないと運転免許の受験資格が得られません。なので必ず受けて下さい。
ページ:
[1]