poo1211769821 公開 2013-2-14 18:27:00

免許の更新忘れで仮免まで格下げになり先日、本免許学科を受け受かり、

免許の更新忘れで仮免まで格下げになり先日、本免許学科を受け受かり、次に技能一発試験を受けるのですが一点、運転方法で(試験採点基準の)どちらが良いのか疑問の動きがありお尋ねします。
まず、片側一車線の対面通行で進行方向に駐車車両があるとします。
自車はキープレフトをしている状態で前方に駐車車両がある場合、安全確認後、右にウインカーを付け右に移動し駐車車両をかわし、その後、左側に戻ると言う動きなんですが、
まず、中央線をはみ出さないで駐車車両を回避できる場合は(安全確認→右ウインカー→移動→安全確認→左ウインカー→移動)はするのか? しないのか?
その時の駐車車両との距離、徐行するのかしないのか?
また、センターラインを割り込む場合に対向車がいる場合は一旦停止し対向車がいなくなってから上記手順にて行うのかどうか?
黄色のセンターライン時に駐車車両との間に安全な距離が取れずの場合はセンターラインを割り込んでもOKなのか?
その駐車車両との安全な距離とは?
20数年、何気に運転してきましたが更新忘れというハプニングで再受験となり、改めて検定基準の運転となると???が何点かありまして…
よろしくお願いします。
また参考になるサイトとかあれば記載お願い致します。

son1240146343 公開 2013-2-14 21:38:00

〇センターラインをはみ出ない場合でも車体の半分以上(約1m)進路が
変わる場合は合図確認が必要です。
〇センターラインを越える場合で対向車両が来ている時は対向車に
ブレーキを踏ませる状況では失格です。対向車がいなくなってから
合図確認の手順が必要です。
〇黄色のセンターラインは追い越しのためのはみ出し禁止がほとんどですから
駐車車両を回避する場合、駐車車両との安全な間隔が取れない場合は
当然センターラインは越えて構いません。
〇駐車車両との安全な側方間隔はその車両に運転手が乗っている場合は1m以上、
運転手が乗っていなければ50㎝以上開ければ十分だと考えます。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の更新忘れで仮免まで格下げになり先日、本免許学科を受け受かり、