1025417660 公開 2013-2-4 18:27:00

自動車の免許を取るか取らないか迷っています - 今高校3年生で

自動車の免許を取るか取らないか迷っています
今高校3年生です。今月の終わりで自分の学校は卒業式を迎えます。
4月からは情報系の専門学校を2年間行くんですが、住む場所から学校まで近かったり
家に帰るのもバスまたは電車を使って帰る事になったりして
車に乗る機会がおそらくかなり少ない事が予想出来るんですけど
でも、専門学校行きながらor就職した場合の状態で車の免許を取るのは
しんどいなどと人から聞いた事があるし、ましてや就職場所によっては
車が必要もしくは車がなくては就職出来ない・・・なんて事がありえたり(?)するのかは
分かりませんがありそうなので車の免許は今の時期に取っといたほうがいいでしょうか?

1046032859 公開 2013-2-5 09:32:00

就職する前に取得することをお勧めします。
私もあなたと同じような環境かもしれません。
東京都内の情報処理の専門学校にアパートを借りて2年間通いました。
1年生の春休みにバイトも休んで合宿にて免許を取得しました。
免許取得後、数える程度しか運転する機会はありませんでしたが
アパートを引っ越しでレンタカーを借りてバイト仲間に手伝ってもらい
荷物を運んだ時は楽しく、良い勉強にもなりました。
就職をしてしまうと休めません。
・今から専門の入学式までに通いで取得
・専門に通うようになってから通いで取得
週に2日ぐらいカリキュラムに余裕のある日もあるのでとりやすい。
ただ新しい友達と遊ぶのが忙しくなって通うのが億劫になるかも。
・高校の卒業式から専門の入学式までの期間で合宿
もし学校に通うため住むところの段取りがあるのならできません
・専門の春休みに合宿
いくつか方法はありますので自分にあう方法で調整するといいですよ。

kee1240467488 公開 2013-2-5 02:06:00

取りましょう!
時間がある今の時期に取っといたほうがいいです。
運転免許証は身分証明にもなるので、持っていた方がラクです。
じゃないと、ツタヤの会員になるのにもパスポートを持っていかないとなりません・・・。
あと、履歴書に記入できるので、特に資格を持っていなかった時期には
助かりました。

1250856113 公開 2013-2-4 23:37:00

学生時代に取るべき。 学生時代しか時間が無い。 絶対に将来必要無いと言う自信が有るならイイケド。種類はマニュアル免許にすべし就職先にある営業車が絶対どの会社もオートマチックとは限らない。

1151449422 公開 2013-2-4 21:43:00

普通免許は取った方がいいです。
通勤・通学に車が必要無くても仕事で必要です。
実際に運転するかはわかりませんが、
最初は必要無くてもいつ人事異動で必要になるかわからないので、
持ってないと採用してくれない会社が多いです。

教習所に通うのは学生の時がいいです。
社会人になってからは取得に時間がかかるし、
上記のように免許が無いと社会人になれない可能性すらあります。
通うなら今、少なくとも卒業したらすぐがいいと思います。
授業が無い時が一番余裕があるので。
春休みは混雑期ですがキャンセル待ちを利用すれば1ヶ月程で卒業できます。

因みに普通車に関してはMT車で受けることもAT車で受けることもできます。
ATの場合ATしか運転できませんが、操作が簡単です。
よって習得もスムーズです。
日本の普通車は殆どAT車なのでAT限定でも大丈夫です。
もし会社の車がMT車ということになったら、
4時間の教習後、審査を受けて合格すれば限定解除されます。
ATで走り慣れていれば覚えることはちょっとだけなので簡単です。

1151365860 公開 2013-2-4 19:44:00

免許は学生のうちに取得する事をお勧めします、遅くなればなるほど他の事に時間取られて通えなくなりますよ

1151794107 公開 2013-2-4 19:22:00

1つ言えるのは、
社会人になると免許取得は確かに大変。
週1日か2日しかない休みをフルにつかっても、
結構な時間がかかります。
でも学生はしょせんヒマヒマ。
専門だから高校生よりも学業が忙しくなるかも
しんないけど、社会人に比べれば、
時間などあり余っている状態ですから。
免許取得などどうにでもなります。
なので、就職を考えて免許が必要とか、
将来的に欲しいとかなったら、
学生の間に免許とれば十分良いのではないかと思います。
無理して今とる必要は決してないと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の免許を取るか取らないか迷っています - 今高校3年生で