至急!!!明日に普通自動車の本試験を(千葉県運転免許センター)で受験
至急!!!明日に普通自動車の本試験を(千葉県運転免許センター)で受験しようと思うのですが。
まず(千葉県運転免許センター)の前にある(西村堂)と言う裏校に行きたいのですが、始めて運転免許を取りに行くので、流れが分からないのですが、こう言う流れでよろしいのでしょうか?
午前6:00西村堂受付→西村堂にて学科勉強→午前8:45西村堂を出て→千葉県運転免許センターにて午前8:50受付→学科試験開始
何か事前にやっとく事とかもありませんか?
本試験の受付は当日受付時間内に必要書類等を持って受付すれば大丈夫なのでしょうか?
それと免許証の即日交付はどうすればいいのでしょうか?
数多くのご質問お許し下さい。
御回答お待ちしております。 まず、裏校なんて必要ない!
そんな時間があるなら、問題集をやっておくほうがあなたのためです。
教習所の学科教習の範囲内での出題なので、教習所を卒業していれば、十分合格できるはずです。
定められた時間までに受付を済ませて、適性試験、学科試験、合格発表、(昼食)、諸注意等…14時~15時ごろに免許証を受け取れます。
免許センターに行ったら、受付で【試験を受けたい!】って言えば、指示してくれるので従ってください。
睡眠をしっかりとって、早めに免許センターに着くようにしてください。 先日、うちの息子が世話になったもので、その話で良ければ参考にしてください。
普通車の合格率は平均70%程度で悪いときには60%を切るときもあるらしい。これは西村堂のHPに毎日掲示している。
うちの息子が受けた日が試験場の合格率は63%。西村堂の受講生20人弱いたらしいが全員合格だと言っていた。
当然掲示はその通り。多分信用できる。
西村堂で聞いた話だと合格者の大半が2回以上の受験経験者。これは卒業証明書の裏側に受験印(?)がその回数押されるらしい。
息子の話だと判子押されてるのが話し通り結構いたとのこと。
西村堂の講習生はほぼほとんどが一発で合格した人たちだと思うと言っていた。当然面識が無いから聞くのははばかれるか。。
講習内容はざっとこんな感じ。まず受付して講習室へ案内。ここがすごいと言っていた。PCがずらーと並んでしーんとしている中でクリック音がするだけ、考えていた雰囲気とは全く違うとのこと。
まず講習内容の概要を講師から説明。~×で覚える講習は意味ないから裏校とは勘違いしないでくださいと説明を受けたらしい。
~×を覚えてもせいぜい20問程度。こんなの覚えるなら理解した方が早いとのスタンスらしい。
当然実際運転したとき覚えたなきゃ困るのは自分だよと言われたとのこと。うーんその通りだな。。。
しかしこんなゆるい感じで受かるのかちょっと不安だったと言っていた。。。(息子談)
はじめにPCで問題演習(これがしつこいほど間違えた問題を反復練習。類題までたんまりでるらしい。やってるうちにだんだん解けて良い感じに点数が取れてくるから自信がつくとのこと)息子は100問の問題を3種類解けて最後は95%の正解率になったとのこと。
気づくとあっという間に1時間半過ぎていたらしい。自宅で勉強するよりやはり集中できるとのこと。
次に合格力錬成講座という仰々しい名前の講義。基礎講義で標識の解き方、危険予測の解き方、問題のポイントを説明。危険予測問題が苦手だったらしいが、この講義を聴いたらあら簡単ということ。問題のポイントはツボを押さえてる講義でテンポ良く頭に入るらしい。ほぼ予備校の授業と同じ要領らしい。(するっと入ってくると言っていました)
休憩はさんで演習問題講義。これが重要らしい。これは聞いとかないと~×悩むなという問題をバンバン解いて解説。女の子が多かったので二輪の問題を重点的に説明してたとのこと。これは予備校の模試解説みたいなものだそうです。これだけでも価値ありとのこと
教習所でも卒業前効果測定80点ぐらいしか取れない息子が西村堂で講習受けて一発合格。
朝早起きして送っていった甲斐がありました。うちは遠いから2、3回受けるともなってくると交通費やらで大変だし、大学が下宿になってしまったからなかなか帰ってこれないという条件付き。。。
一発で合格できるなら西村堂は利用するべきと私は思います。西村堂さんありがとうございました。
余談です。
受付で息子を待っていたら原付を受講する子たちがわらわらと来ました。なんと昨日の原付の合格率は西村堂以外の受験生は全員不合格だったらしく。昨日落ちた子たちが勉強しに来てましたよ。小耳にはさんだ話では原付年間合格率が30%以下だとか。。。
私の時は行けば受かったのに。。。唖然
その子たちに話を聞いたら、昨日30人ぐらい受験して前半の10人は合格発表の時真っ黒(光ってなかったということらしいです)後ろの20人ぐらい全員点灯(うひょーびっくりとオーバーアクションで話してくれました)それが西村堂で受講した子たちらしい。。。うーんすごいな。
西村堂の受付の方から寝ない。だべらない。ふらふらしないと言われてましたが。みんなすでに真剣モード突入。一発(2発目)で合格できたかな?
参考になればですが、がんばってください。
ちなみに西村堂のHPはここです。http://www.nishimura-do.com 千葉運転免許センターって事は幕張ですね。
西村堂行かなくても受かると思いますよ?
とりあえず、9時からと1時からのがありますね。
まず、8時50分だとギリギリですね。
もっと早く行きましょう。
書類は書いてある前提で話します。
まず、入り口から入って右側に免許代など諸々の証紙を買います。
買い終わったら入り口から左側の奥に合格発表の電光掲示板があります。
その下で書類を見せて。階段上がってすぐ試験です。
適性検査などパスすれば、何もしなくても免許は即日交付されますので大丈夫ですよ。
頑張って下さい。 「西村堂」というのは学科試験に自信のない人を集めて、当日出題される
問題(免許センターの問題は部外秘のはず)と銘打って、受験者から
金を盗る得体の知れない塾です。
その様な所へ行く暇があったら自分でもっと勉強した方がましです。
午前中の受け付けは受験教室が満員になり次第、締め切って、午後にまわされる
可能性がありますから早く終わらせた方が良いです。 西村堂は万が一落ちてからで良いとおもいます。 教習所の成績はどうでしたか?
問題なければ余計な緊張せずに引っ掛け対策を間違えなければ受かるとおもいます。
落ちたら西村堂の問題集を買って家でやれば大丈夫です。
朝6時に能力使い果たしたり、混乱したら落ちる可能性上がる様な気がします。
引っ掛けパターンを今日は勉強して寝るべきです。
まあ、明日の合格を願います。
ページ:
[1]