至急!鴻巣の免許センターについて - 明日、鴻巣の免許センターに行きます。視
至急! 鴻巣の免許センターについて明日、鴻巣の免許センターに行きます。
視力検査のことなんですが、私の目はガチャ目で左目がCで右目がAです。
学校で一番後ろの席になった時に黒板が見づらかったので一応メガネは持っています。
教習所の入校手続きをしたときに裸眼で測って、視力が足らなかったらメガネで測ろうと思ったのですが、裸眼で測ったら基準ぎりぎりの片目0.3と両目が0.7だったので、裸眼で教習を受けていました。
もし、免許センターで視力検査をして、基準に満たなければその場でやり直すことはできますか?
足らなければ足りないのでメガネを持っているかなど聞いてもらえますか?
それか最初からメガネをかけて検査をするのはアリでしょうか?でも教習所でもらった書類の条件にはAT限定以外に眼鏡等とは書いていないのでダメですか?
教えてください(>_<) 視力が微妙な人は「一度裸眼で測らせてください」と言って検査し、やっぱり足りないと分かったら眼鏡着用して測り直せばいいです。裸眼でOKならそのまま(ただし免許取得後に自分で不安だなと思うなら眼鏡着用しても別に問題ないです)、着用しないとダメなら免許取得後に着用して運転すればいいです。ただし「眼鏡等」の条件が付いた場合、今後運良く視力回復しても自ら免許証条件変更手続きするか、免許更新時に検査して条件撤去にならない限り、眼鏡かコンタクトを運転時に毎回着用しなくてはなりません。
あと、他の方のご迷惑になる可能性ありますので、「至急!」とか「緊急!」とかは本当にそのような場面以外使わないほうがいいですよ。今回のなら「早めに回答願います」で充分。明日までまだ時間あるんですから。でないと本当に緊急事態な人までオオカミ少年的扱いされて誰も答えてくれず、更に困る事態招きますから。 最初は裸眼で測定して基準未達ならば眼鏡をかけて再検査、最初から眼鏡をかけて検査、のどちらでも可能です。
教習所の書類は関係なく現在の免許取得時の視力が基準をクリヤーするかどうかがポイントです。教習所のときは裸眼でクリヤーしていたものでも、数ヶ月経ったり、季節が変わったりすれば視力も上下します。
最初は裸眼で測定して未達ならば眼鏡をかければいいでしょう。その場合は免許証の備考欄に「眼鏡等」と明記されます。
ページ:
[1]