1010862537 公開 2013-2-20 16:43:00

普通一種免許取得について。 - 自動車学校は11月頃に卒業済みで、あ

普通一種免許取得について。
自動車学校は11月頃に卒業済みで、あとは学科試験に合格するだけなのですが、試験場が自宅からかなり遠く、学生なので平日は学校がありなかなか行けませんでした。今は冬休みで時間もあるので行こうと思っていたのですが、少し不明な点があります。受験票に現有免許という項目があり、そこには仮免許に丸が付いています。その下に、有効期限という項目があり、そこに平成25年2月23日と書いています。この有効期限はこの受験票の有効期限だと思っていたのですが、どうやら仮免許の有効期限なんだと最近気づきました。というかそう書いているのにちゃんと読んでいませんでした。この有効期限まであと3日ありますが、23日は土曜なので有効期限まであと2日と言えます。この2日の間に免許を取れれば問題ないのですが、もし2日の間で免許を取得できなかった場合、仮免許の有効期限が切れてしまいます。仮免許の期限が切れるとどうなってしまうのでしょうか?また仮免許を取り直すのでしょうか?卒業から1年、有効期限があるのは知っているので、流石にまた自動車学校をやり直すなんてことはないと思いますが、でも心配です。どなたか、ご教授ください。

cho1111186544 公開 2013-2-20 16:53:00

仮免許は路上教習(練習)するための有効期限ですから、仮免の有効期限内に「路上教習しなさい」というだけの意味です。
その期限内に「学科試験に合格しなさい。」という意味ではありません。
卒業証書の有効期限内に学科試験に合格すればよいです。
手続きには仮免許も必要になりますので、期限切れしたからといって捨てないでください。
ページ: [1]
全文を見る: 普通一種免許取得について。 - 自動車学校は11月頃に卒業済みで、あ