オーストラリアのビクトリア州で自動車免許取得を検討しております。
オーストラリアのビクトリア州で自動車免許取得を検討しております。学科試験でLライセンス取得後→実技試験でPライセンス取得→3ヶ月以上滞在→日本帰国、日本の免許に書き換え可能
と理解しております。
たくさんの情報があり(数年前のものも含め)混乱してます。そこで最新の正しい情報を教えていただきたいんですが、
L取得後、25歳以上なら3ヶ月で実技試験が受けれるのでしょうか?6ヶ月とも聞いております。
またPライセンスでは日本で書き換えは出来ないというようなことも聞きました。別のサイトではPライセンス取得後3ヶ月以上滞在すれば日本帰国後に日本の自動車免許に書換が出来るとのことでした。
それは昔の話しなのでしょうか?
最寄り自動車免許センターへ問い合わせしましたが、
「オーストラリアの免許に関しては詳しくないので取得してからもう一度問い合わせ下さい」と言われました。
もちろん現地のサイトも確認しましたが恥ずかしながら私の英語力では読解に苦しみます。
どちら様かお詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。 どなたか最近にオーストラリアのビクトリア州のP免許から外免切替をされた方が回答して下されば一番良いのですが、もしいらっしゃらない場合に備えて回答します。
ビクトリア州のDMVのページから"Licences"→"New to Victoria"→"Get your Ps"→"How to get your probationary licence"と進むと御質問の「半年?3ヶ月?」の答えに辿り着けます。(下記リンク参照)
【ビクトリア州のDMV】
http://onlinedmv.com/go.pl?to=http://www.vicroads.vic.gov.au/
【上記のリンク先の"How to get your probationary licence"のページ】
http://www.vicroads.vic.gov.au/Home/Licences/GetYourPs/Howtogetyourprobationarycarlicence.htm
ここを見ると、
・18歳以上21歳未満の場合
:運転指導者(スーパーバイザー)に同乗してもらって
12ヶ月以上の路上練習が必要。
・21歳以上25歳未満の場合
:運転指導者(スーパーバイザー)に同乗してもらって
6ヶ月以上の路上練習が必要。
・25歳以上の場合
:運転指導者(スーパーバイザー)に同乗してもらって
3ヶ月以上の路上練習が必要。
・ただし、どの場合もその期間中に「120時間以上の路上練習(その内、最低10時間は夜間運転練習であること)」が必要であり、この記録は公式のログブックに練習者とスーパーバイザーの両者のサインと共に記録されなければならない。
とされている様ですね。
従って、質問にあります様に貴方が25歳以上なのであれば「3ヶ月以上」の路上練習でP免許の受験資格が得られる事になるようです。
日本でP免許からの外免切替が出来るかどうかですが、「最終的には免許センターの判断」なのですが「多少の制限事項があったとしても基本的に単独での運転が許可されている免許かどうか」が一番の判定ポイントである様です。
オーストラリア・ビクトリア州の【P免許の制約事項】の記載ページ(下記リンク)を見ると
http://www.vicroads.vic.gov.au/Home/Licences/GetYourPs/RestrictionsOnPs/P1andP2Probationarylicencerestrictions.htm
・飲酒運転の禁止
・「P免許で運転中」の表示義務
・運転中のP免許証の携帯義務
・運転中の携帯電話の使用禁止(ハンズフリー・キットの使用もダメ)
・運転できる車両の大きさの制限(ターボ車や8気筒以上の車両はダメ)
・運転できる車両の種類の制限
・同乗させられる人員は1名まで
etc.,
(他の州では他に「単独での深夜の夜間運転の禁止」とかも見た事があった様な‥。)
とかの制限はありますが、そもそも日本では当たり前に禁止されてる事柄も多く、「基本的にはP免での単独運転が可能」ですので問題なく日本でのP免からの外免切替は可能であると考えられます。
(ただし、繰り返しますが最終的には日本での免許センターでの判断ですので、確約は出来ませんよ。)
以上、御参考になれば幸いです。
ページ:
[1]