免許離れで競争激化の教習所鬼教官消え接客業の意識高まる - 卒業・
免許離れで競争激化の教習所 鬼教官消え接客業の意識高まる卒業・入学シーズンを控えての一大イベント。
「とりあえずクルマの免許でも取らなきゃ……」という
“国民皆免許”の時代は、とうに終わりつつある
道府県の公安委員会が認定した指定自動車教習所の
卒業者数は約156万人(2011年)で、
2002年と比べると約40万人も減っている。
それに伴い、教習所はこの10年で
100校以上が廃業に追い込まれた。
皆さんは如何思いますか? 友達が教習所の教官をやってたけど
大丈夫かな?
人口も減ってきたしね
若者も車離れをしてるね 確かにそのようですね! なので警察の天下り場所でもある自動車学校を守ろうと、数々の法改正がされました。 70歳以上の免許更新前の自動車学校での講習、 自動車学校での大型二輪、大型二種、普通二種の取得可能、 大型一種取得を面倒くさいシステムにし自動車学校へ送り込むように圧力、圧迫感をかける、 原付きの講習等いろいろやっていますね! また、こちらの自動車学校ですが、パートの指導員がいますよ。 生徒数激減、免許離れで、学校経営も危ぶまれ首切りされた指導員がかなりおり(プライドが高すぎるゆえ再就職なし) それが別の学校へ行くと言うことですよ。 忙しい時期はめ~いっぱい働かせ、暇な時期は自宅待機、文句を言おうものなら「帰って、二度と来なくていい」 のよです。 まあ、自動車学校だけの話ではないですけど・・・きびしい世の中ですネ~ そうして新規免許者の技量レベル低下が目に余る状態 免許離れじゃなく人口が減ってるだけだけど?
ページ:
[1]