ina11632332 公開 2013-2-24 01:45:00

私は今、普通自動車の免許を持っていますが、これから大型特殊自動車や大型自

私は今、普通自動車の免許を持っていますが、これから大型特殊自動車や大型自動車の免許を取得するとき、学科試験(免許センターでの筆記試験)は必要となりますか?

二種免許ではどうですか?

121960144 公開 2013-2-24 21:59:00

普通免許所持者の場合ですと…
大型特殊及び大型免許は免許センターでの学科試験免除です。
ちなみに…。
指定教習所経由で免許を取得する場合…
●大型特殊免許
技能 最低6時限
学科 免除
●大型免許
技能 最低30時限
学科 1時限あり(免除)
●普通二種免許
技能 最低21時限
学科 19時限
となります。
※二種免許は旅客営業運転免許となりますので、それに応じた学科試験となります。
一種に比べ応用問題が多く、難易度も高いです。
二種運転免許に関わる運転区分に関する問題も多く出題されます。

1052193037 公開 2013-2-24 14:40:00

普通1種で学科受ければ後は実技だけ。
普通2種で学科受ければ、後は実技だけ。
1種2種は学科試験ありますよ。

tab1112320707 公開 2013-2-24 06:50:00

1種免許を所持していれば他の1種免許は学科免除です。
2種免許を取得する際には学科試験が実施されますが
一つ取ってしまえば他の2種免許は学科免除になります。
つまり、1種で1回、2種で1回しか学科試験はありません。
試験場(免許センター)の場合、教習所の卒業証明書があって実技免除だとしても
適性試験(検査ではありません)がありますので
新しい免種を取得する場合には必ず試験手数料が必要になります。
ご参考までに

1052255548 公開 2013-2-24 02:01:00

大型特殊一種や大型一種など、一種免許は普通一種免許があれば、学科試験は免除になります。
二種は、改めて学科試験があります。旅客の輸送に関する問題などが追加されますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 私は今、普通自動車の免許を持っていますが、これから大型特殊自動車や大型自