山咲千里 公開 2013-1-18 13:38:00

オートマチック限定免許からマニュアル免許への切り替え - 私の家族の

オートマチック限定免許からマニュアル免許への切り替え
私の家族の話ですが、20年ほど前に海外で自働車運転免許をとり、帰国した際AT限定免許に切り替えてしまいました。
海外ではマニュアル車で免許を取り、その後も海外ではマニュアル車を運転していたので運転技術自体は問題ないと思います。
数年前、マニュアル車への切り替えしようと免許センターに行って試験を受けたのですが、試験に不合格になってしまいました。その時は、あまり予習をしていなかったようで、「右よし、左よし!」の掛け声等をかけなかったり、とちょっとした点で減点が重なったたようです。
それ以来受ける気が無くなってしまったのですが、また受けてみようかと言っています。教習所で受講すると、5万円程支払って4時間の講習を受けて、検定に5千円かかるそうです。
運転技術はほぼ大丈夫だと思うので、日本での運転作法等をテキストなどで学んで検定だけ受験したら合格できる気がするのですが、このような場合でもやはり講習を受けた方がよいでしょうか?できるだけ安く済ませたいと思っていいるのでアドバイスお願いいたします。

1152815190 公開 2013-1-18 16:25:00

運転技術がほぼ大丈夫だと思ってるのなら、直接試験場に行ってみてはどうです。

鹿野莉映 公開 2013-1-19 05:53:00

素直に5万円払うことをおすすめします。
というのは、他の人の回答にもありますが、路上ならまだしもコース内での試験に受かるためには、それ特有の作法をマスターしている必要があるからです。
まず、最初に車に乗ってドアを閉める前から、下で子供が遊んでいないか、タイヤに異状がないかといった確認をさりげなく行うことが求められます。
あるいは左折の際には、交差点の30m手前で車線の左端に幅寄せしている必要があり、その幅寄せを実施するためには、さらに3秒前にウィンカーを上げる必要があり、その大前提として左右の安全確認が必要です。
それと、セダンの場合は2速発進はご法度とされています。
…と、色々とありますから、教習所に通ってください。技術はあるはずですので、すぐに飲み込めると思いますよ。

kaa1115300337 公開 2013-1-19 02:10:00

大型2種、大特2種、牽引2種を持っている私が答えましょう。
試験場ではいわゆる試験場の走りが出来なくては駄目です。また車線変更のウインカーを何処で出すとか(法規では3秒前ですが狭いコースだと前の交差点に掛かったりする)コール毎のしきたりも有り、その辺の把握が大事です。
試験後僅かの間ですがアドバイスを貰えます、其れを良く聞いて次回の試験に生かして下さい。

1050912917 公開 2013-1-18 18:22:00

AT限定免許から限定解除し 普通の免許に格上したいとの事ですが
前回落ちたのも運転操作の問題ではなく 合図確認等の法規の部分でしょう。
ご存知だとは思いますが AT限定解除審査はマニュアル車の運転操作の技量を見るものではなく
マニュアル車を使って技能試験をするもので その内容は試験場での技能試験や教習所での卒業検定と同じです。
確認して合図を出し 更に確認して進路変更し 巻き込み確認等をして右左折・・・のように 決められた確認方法と順番やタイミングがあります。
決して、声を出して指差呼称は求められていませんし それをやってしまうと 必要な確認が出来なくなると思いますので 必要な手順の一覧を調べて それを身につければ 問題なく合格できると思います。
必要なのは運転技術ではなく 試験に求められる手順です。

xm_1092920 公開 2013-1-18 17:16:00

「免許センターに行って試験を受けて不合格・・・」って、いわゆる一発試験を受けたのですね。
良くも悪くも「運転技術はほぼ大丈夫」、つまり、ある程度運転に慣れた人ほど、試験場の試験には受かりません。また、「どういった点で不合格なのか?」も教えてくれません。
試験場は「落すための試験」をし、教習所は「合格させるための試験」をする、と言っても過言ではないくらいです。(もちろん教習所とて、最低限のラインはあります。)
イヤな言い方かもしれないけど、「ほぼ大丈夫」って思っていると、いつまでたっても受からないでしょう。
(素直に?)教習所へ行った方が、結果的には早く・安く限定解除できると思いますが。

108826432 公開 2013-1-18 17:00:00

「右よし、左よし」は声を上げる必要はなかったと思いますが…教本を買ってきて、基本の忠実な運転を求められます。あとは、左折時の巻き込み確認などをしっかり行なうことです。
普段の運転がいくら上手でも、試験場で合格する運転は、ちょっと違うので、そこらへんを上手にならないといけません。
限定解除審査といっても、いわゆる“一発試験”ですから、1回では受からしてはくれません。早くても3回、5回目くらいは覚悟しておかないといけません。
ページ: [1]
全文を見る: オートマチック限定免許からマニュアル免許への切り替え - 私の家族の