運転免許について…彼から「ありえない!俺が親なら絶対ナイ!」と言わ
運転免許について…彼から「ありえない!俺が親なら絶対ナイ!」と言われました。私はハタチの学生です。
両親の考えで、
学校を卒業する(社会人になる)時か、
成人してからじゃないと免許は取るべきではないと言われ、
いまだに運転免許を持っていません。
周りは高校卒業するちょっと前から、
教習所に通って免許を取っていた人が多いです。
その時は自分だけ取り残されたようで、
とっても寂しい思いもしました。
でも、若い人の事故の多いことや、
学生で遊んでいて事故を起こしてしまい、
将来就職できなくなってしまったりとか、
そういうことを考えたら両親の心配もわかります。
今付き合っている彼が、
いつ免許を取るのかと聞いてきました。
私はバスや地下鉄はもちろんですが、
時々タクシーを使うことがあります。
それを彼は浪費で勿体ないと言います。
将来的に運転免許は取る予定だし、
両親からも、
実際車には乗らなくても運転免許だけは持っておいたほうがいい、
そう言われているからです。
免許の費用は両親が出してくれると思います。
なにかの時にそのことを彼に伝えたら、
「ありえない!」
と返されました。
俺は自分の金で免許を取った。
自分の免許なのに親に出してもらおうとも思わなかったし、
親からもそういうものは自分で出すものだと言われた。
バイトをして金を貯めたと。
そして私のように当たり前のように親が出してくれるのだろうという考えと、
当たり前に子供に運転免許の費用を出す親がいることに激怒。
「ありえない!」
「俺が親なら絶対ナイ!!」
と言われました。
もしも、もし、
私がこの彼と結婚したら、
生まれてくる子供には、
運転免許の費用は出してあげられないってことですよね?
そして子供にも、
そういうものは自分のお金で取るものだ!って
そう教育しなくちゃダメってことですよね?
私は自分の家しかわからないので、
実際どうなのかなって思い質問してみました。
大人になってから取った方は別として、
学生時代(高校・大学など)に免許を取得した方、
その費用はどなたが出したのですか?
また、両親が支払ってくれるのはおかしいですか?
絶対ナイのでしょうか?
皆様は自分の子供が運転免許を取るときは、
お金を支払ってあげますか?
いろいろなご意見お待ちしています。 おいおい、その彼に言ってやれ。
免許代を自分で出したくらいで何をそんなに熱く語ってるのかって。
バイトで金貯めて?だから何?。食費は親に出してもらってるんだろ?間接的には親に払ってもらってるのも同然じゃないか。
偉そうに説教するほどの事でもない。
ちなみに、遊びにしか使わない車に金をかけている方がよっぽど浪費だね。その彼が自分の車を持っているのか、家の車に乗っているのか知らんけど、ガソリンやら保険やら税金やらは一体だれが負担しているのかね?必要な時だけ公共交通機関を使う方がよっぽど経済的だ。車ってのは持ってるだけでお金がかかっているってことを理解できているのか?
もしもその彼が、自分の力だけで生活して、すべて自分で稼いでいるならその主張はアリだよ。偉いよ、それなら。
車が生活必需品だと思っていない家庭なら、「免許欲しけりゃバイトでもしろ」こうなるだろうね。きっと。その彼のうちはそうなんでしょ?
だけど車ないしは免許が生活必需品だと思っている家庭なら、必ずしもそうじゃないでしょ?あなたの家庭がそう。
それだけの違いだ。
私なら、子供が「バイクの免許が欲しい」って言ったら、「そんなの自分で何とかしろ」って言いますよ。だって乗らなくても問題ないから。
だけど車の免許費用は出してあげるよ。ゆくゆくは社会人になるのに、必須とは言わないまでも必要だと思う資格だし、それは親が負担すべきと考えているから。ちゃんと社会人になるまでに親が子供にしてあげなきゃいけないことの一つ。学費と一緒だ。
まあ子供がとっても出来が良くて、「免許位は自分でなんとかするよ」とでも言ってきたら、きっと目頭が熱くなるけどね。
なんら恥じることではない。自分が親からどれほどの愛情を受けているか自覚していりゃいい話だ。親孝行は社会人になってから考えてください。 我が子も運転が必要になったら取得するという考えで24才で転勤にため車通勤が必要となり運転免許を自分の給料から支払い取得しました,そして自分で新車のマイカーを購入して通勤しています、年齢が若いので任意自動車賠償保険料が割高です
私も大学生の時、自分のアルバイトして得たお金で大型自動車免許を取得しました、普通自動車免許より難しい
必死で運転免許を取得したので40年間ゴールドカード免許です
私の兄弟も自分のアルバイトしたお金で運転免許、その他の資格も取得しました、そのため、必死で勉強して時間に余裕がある大学生時代に資格を取得するのです、理科系大学では就職に必要な資格を取得するのです、漁船を運転する小型船舶操縦士免許、火薬を取り扱う乙種火薬類保安責任者資格、危険物取り扱い資格、劇物毒物取り扱い資格、無線従事者資格、フォークリフト、
家内は資格取得マニアで、自分でアルバイトしたお金でピアノ講師、教員免許、保母資格、アマチュア無線、大型自動車免許、腹話術士、手品講師、茶道、花道、着付け、和裁士、組紐講師、等多彩な資格免状を取得しました
親が費用負担すると必死で資格取得する気持ちが本人に出てこないからです、親も専門的な資格のことは理解できない
彼の意見も同意します、それぞれの家庭の考えがあり、子供が運転免許取得する年齢になったら夫婦で話し合えば良いのです
ウチの子も小学生のときピアノ教室を自分自ら進んで選んで通い数箇月で根気が無くなり辞めた実例があり、本人も根気のなさを自覚しているからです、そのかわり自分で入部を希望した運動部は6年間続けた 各家庭によると思います
だから彼氏さんが言ってることはかなり押し付けがましく感じます、他の質問も見ましたが私ならサヨナラをします
私が言われたなら、何でもかんでも自分が正しいと思うな!何でも口出すな、アンタの金じゃない、ほっといてくれ!って怒鳴ってしまいそう…言わなくて心の中で思いますよ
原付の免許をとりますが自腹です、しかし祖父母が出すと言われましたが断りました(常日頃から甘やかされている&自分で稼いでいるので)
絶対にナイなんてないです、これは各家庭で違いがありますから出してもらえるなら甘えてもいいと思います
子供はいませんが、もし居たならその子の性格をみてですかね…
お金の大切さを理解していること、きちんと運転出来そうであることが必須です
タクシーは夜、歩くより危なくないから良いと思っています
夜は犯罪多いですから
というか、自分のお金ですから昼間でも何でもタクシー乗ります
結婚は考えがとびすぎです、とりあえず別れられなくて好きなら避妊だけは気をつけて付き合っていれば良いのでは?
わざわざ合わない相手を選ぶ必要はありません、子供さえ出来なきゃ別れられるでしょう
彼氏さんはあなたが羨ましいのでは?
他人の私も、大学に通わせてもらえて充分なお小遣い貰えてる…物凄く大切にされているお嬢さんだなと思います
でも、苦労してきたことを誇りを思い(コンプレックスかもしれません)、それが正しいと言い押し付ける相手とは難しいと感じます 私は大学卒業前に免許を習得しました。お金はまだ収入もなかったので親に借りました。
就職して月に何万円かにわけて全額返しました。
考え方にもよりますが、卒業して、社会人としてやっていくならそういう気持ちでいてもよい気もします。
私の親は私が支払ったお金を貯金していてくれました。
それも親心だと思います。
あなたの親御さんがいうように成人して運転するのがいいと私も思います。
親のお金で車を買い、遊びに乗りまわすのはどうかと思います。
あなたは違うとはおもいますが・・・・
そして事故をおこして取り返しのつかないことしている若者多いですよね・・・・。
未成年には何の責任能力もないですからね。
お金のことうんぬんより、彼が言っているのは社会人になる心意気ではないでしょうか?
ただ、彼はあなたのことは好きかもしれませんが、結婚相手としてふさわしい女性になってほしいという願望が強いのかあなたそのものを愛してくれているようにみえません。
あなたと彼の育った環境があまりにも違い、価値観が違うようならうまくいく交際のようには思いません。
結婚を考えているのであれば、彼の家族のこと、考え方はよく理解しておくことがいいとおもいます。
でも、そういう彼との交際もあなたの人生の糧にはなると思います。 自分は大学時代(19歳)で取得しました。
自分で貯めて通いました。
ちなみに車も自分で買い、その維持費も、更に学生でしたが最低限の食費も(3万円ほどでしたが) 家に入れていました。
高校を卒業すれば「子供ではない」というニュアンスで大学の学費以外は自分で出しました。(家の親は自分以外にはケチなので(笑)そういう口実ですが)
しかし、学生の分際で社会人並みの出費だったので満足に遊ぶことができませんでした。
なので自分は自分のように学生時代に悔いが残らないないよう、免許は出してあげたいですね もう一つの質問も拝見しましたが、彼もまだ若いんですね。
「自分の価値観が絶対正しい」と思っていて、
年下のあなたより優位に立ちたいみたいね。
他の方々の回答でお分かりの通り、いつ免許を取ってもいいし、
そのお金の工面は、家庭によってそれぞれで良いのです。
私は、大学4年の時に取って、親が出してくれましたが
主人は、社会人1年生の頃、自分で工面しましたよ。
あなたのご家庭は、とても堅実だし、それでいてとても大事にあなたを育ててくださったのですね。
彼は、糊を150円で買ったから激怒。
運転免許を持っていないから激怒。
車を購入・維持する方がよほどお金がかかるのにね。(年間乗らなくても20~30万円かかります)
学生のあなたは、使うときだけ公共交通機関やタクシー代を支払う方が、よほど節約ですよ。
そんなちっちゃな彼といて、疲れませんか。
本当に価値観の合う人とは、どれだけ一緒に居ても、疲れないし居心地が良いもの。
そして、あなたを尊重してくれます。決して、自分の価値観だけを押し付けたりしませんよ。
そんな人と、素敵な恋をしてほしいな。
ページ:
[1]