免許取り消しになり、新たに取得するには、どの様な方法がありますか?最初から自動
免許取り消しになり、新たに取得するには、どの様な方法がありますか?最初から自動車学校に行くのか・直接免許センターで取得するのか、早道を教えてくださいよろしくお願いします。 方法はお書きになっている2つです。それ以外方法はないので・・。
①免許センターの通称「1発試験」
過去運転経験があるとは思うので、この方法を検討するのはアリです。
また、上手くいけば、費用も時間も大幅に節約できます。
ですが、その前に実態をよく理解されてください。
免許を取り消しになったとか、免許更新を忘れて失効する人は
それなりにいますが、この1発試験に挑戦する人が主流かというと
そうでもありません。以下、その理由です。
■技能試験の難易度が高い
課題内容は教習所と変わりませんが、採点基準が厳しいです。
試験コースを完璧に記憶し、各課題走行や安全運転の手順、
安全確認走行などかきちっとできれば早めの合格が可能ですが、
本当に「一発で」合格できる人はほとんどいません。
プロドライバーでもバタバタ不合格になる世界ですし、
運転経験がある人でも、事前に非公認教習所に頼る人もたくさんいます。
この場合、モチロン費用がかかります。
・手間がかかる
車の免許を一発試験でとる場合、路上教習は完全自己責任手配です。
試験場では「仮免許練習中」の表示を販売している程度で、
サポートはしません。
よって同乗指導員や練習用車輌や練習中表示、
練習できる道路には、細かい基準と法律がありますが、
それを理解し、準備した上で、
規定通りの路上教習をこなさねばいけません。
こちらも非公認教習所などで対応してくれますが、
その場合も費用が発生します。
これが一発試験の現実ですね。
もし運転技術や安全運転に自信があり、
手間も関係ないのであれば、コチラの方法もアリかもしれません。
でも、一概に「免許が早くとれる」ということにはなりません。
「時間と費用に関しては、人それぞれ・その人の努力次第」
ということに、どうしてもなってしまいます。
あと、人によっては、これも大きく影響しますが、
試験場は基本土日夜間対応はしません。
すべてが平日昼間の対応です。
②公認教習所での再取得
費用も時間も、前回免許をとられた時と同じです。
車の免許であれば、30万前後、時間も2~3ヶ月でとれるでしょう。
合宿免許であれば費用ももう少し安くなり、
時間はかなり節約できるでしょう。
教習所の最大のメリットは、
・免許取得にかかる時間と費用の目処がつく
・休日夜間対応してくれる
の2つです。
なので、一発試験にくらべて、ストレスは圧倒的に少ないですよね。
「どちらが早道か?」の回答でなく恐縮ですが、
一発試験が本当に早いかどうかは、「その人次第」なので、
何ともいえないのが現実です。
あと補足ですが、一発試験は不合格にならないと次の予約できません。
混んでいる試験所では、次の予約が2~3週間先になることもあります。
*これからの季節は特に混む傾向
もしかなりスムーズにいって、
4回目の受験で合格できたとしても、
このように混雑している試験場の場合は、
・仮免合格まで2ヶ月以上かかる計算
・免許再取得まで4ヶ月以上
という可能性も十分にあります。
4ヶ月以上となると、
合宿免許ならとっくの昔に本免許を手にしている時期ですよね・・。
こればかりは本当に何ともいえないので、
確実な方法がよろしいのであれば、
迷わず教習所を選択されるべきだと思います。 一番の早道は一発試験で合格することです。学科試験・技能試験に合格して、取得時講習を受ければ免許取得になります。
一発試験で合格するのが早道ではありますが、その合格することは非常に難易度が高いことです。二種免許を保有していた人でも何回受けても受からないくらいです。
学科試験は勉強すれば何とかなりますが、技能試験は今までの自分の運転癖がついているので、一発試験で合格するには相当の初心者目線の技術が必要になります。
何回受けても不合格となり途中で挫折する人が多いので、結果としては初心者と同じように自動車学校で教習を受けたほうが早く取得できるといえます。 試験場受験が早いのでは?
一応車は運転できるだけの技量はあったわけですしね 方法としては、あなたの言うとおりの2種類です。
早道は、免許センターで受験することでしょう。
ページ:
[1]