運転免許証の「種類」欄について - 以前に自動車免許を取得し
運転免許証の「種類」欄について以前に自動車免許を取得したため、「種別」の欄には「中型」と表示されています。
中型免許で原付も運転できるのですが、原付の試験を受験して合格すると今からでも「原付」の表示をさせることはできるのでしょうか? 「原付、小型特殊、けん引一種・二種を除くほかのすべての運転免許は、取得後原付と小型特殊の運転ができる」ってことなので、原付の免許を取る必要性がないので、取得自体できません。ただ、現在の免許を返納するとか、失効させてからなら出来ます。
全部埋めるには下記の順番に取らないとダメなんだそうですよ。
原付→小型特殊→普通自動二輪→大型自動二輪→普通一種→中型一種→大型一種→大型特殊一種→けん引一種→普通二種→中型二種→大型二種→大型特殊二種→けん引二種 miyakonyannyanさんの順番に補足すると
原付・小特は最初にとる2つですが、どちらが先でもかまいません
ただしこれらの2つ以外を先にとってしまうともうだめです
後のくくりとしては一種では
普通二輪・大型二輪
普通・中型・大型
大特
(けん引)
となりますが
くくりの中では左から取っていく必要がありますが、異なるくくりであれば、何からとってもかまいません
ただし、けん引は普通か大特をとってないと取得できません
残るは二種ですが、くくりとしては
普通・中型・大型
大特
けん引
となります
こちらのルールは基本的に一種と同じですが
該当免許の一種を先に取っておくという必要があります そもそも「受験」が出来ません。残念でした。 そりゃ受験して合格すれば記載されるかもしれないが、どうやって受験するつもり? この質問も多いですけど、出来ません。
ページ:
[1]