家に車がないのに免許をとることは無駄でしょうか。 - 私は今大学1年です。自分
家に車がないのに免許をとることは無駄でしょうか。私は今大学1年です。自分は車の免許をとりたいのですが、親に「うちには車がないから今とっても意味がない。免許をとるのは自分がちゃんと働いて車のお金を工面できるようになってからにしろ。今免許をとっても車を買う頃には運転の仕方を忘れてしまうだろう」と言われました。
現在…免許代はバイトで補うとしても、車まではさすがに金銭的に買う事ができません。
そして「社会に出たら免許をとる暇なんかない」「免許を持っていないと就職に不利」などもちらほら聞きます。
聞きたい事をまとめますと
・免許は学生時代にとるべきか
・車を持っていなくともとっておくべきか
回答よろしくお願いします。 わたしは高校卒業してすぐ免許を取りました。
家には車はありませんでしたが『顔写真付きの身分証明』としてとりました。
当日住んでいた所は、都会で交通機関も充実していて車にのる必要はなかったです。
あれから十数年、結婚して子供をもち、今は旦那の仕事の関係で少し田舎に住んでいます。
あの時免許をとっておいてよかったです。
歩いてはスーパーにも行けない所なので、車なしの生活は考えられません
社会人になってからだとなかなか時間もとれないですよ
一回取得すれば失効しない限り一生ものなので、とって損はないと思います そんな発想をしているから、一生社会の底辺で暮らさなければならないんだ、と親御さんに言って上げなさい。 若者の間では車不要・免許不要も浸透してきているとは思いますが
就職するとなると話は別です
人事のおっちゃんなんかはまだまだ古い人間です
免許なんか持っていて当たり前の時代の人間です
そういう人から見たら、こいつは免許を取るという努力すらしないのか
と見えてしまうのです
自分たちの言い訳は通用しません 車は無くてもレンタカー借りれたら便利ですよね。
好きなときに好きな車に乗れる
若者が車を持つとなると、任意保険や税金や自賠責だけで、
普通車だと年間10万円以上が飛んでいきます。 就職には間違いなく多少なりと+に働くし、時間のあるうちに取ったほうが楽なので1・2年中に取得をお勧めします。
運転を忘れてしまうとかありますが、不安ならレンタカーとかで練習してもいいし、いざ買う時にペーパー講習受ければいいんです。
レンタカーも初心者なら割高だったり、すこし高額の保険入れられたりありますが、今はおおむね初心者でも借りられますので安心してください。 ・免許は学生時代にとるべきか
・車を持っていなくともとっておくべきか
いずれ車に乗ろうと思っているのでしたら、今のうちに取っておいた方が良いです。
ページ:
[1]