桂木萌 公開 2013-3-3 05:29:00

ご鞭撻宜しくお願い致します。解りづらい文章になりますが、ご勘弁して

ご鞭撻宜しくお願い致します。解りづらい文章になりますが、ご勘弁して下さい。
実は後輩が昨年12月頃にオービスが光ってしまい今年1月に通知(裁判所?)が来ましたが、行っておらずまた3月に入
り次は高速道路で33キロオーバーで覆面に切符を切られています。再三本人には出頭するように促しているのですが、この様な場合は悪質と判断され逮捕されるのでしょうか?
ちなみに自動車免許は24年4月に取得したばかりです。後輩ながら運転する資格がないと感じています。周囲に迷惑をかけるだけだと思います。
長文になりましたが、
1、この様な違反の場合は、免停?取消?
2、このまま放置だと逮捕?
どうか宜しくお願い致します。

1153009572 公開 2013-3-3 07:07:00

取得して11ヶ月位かな。まあ、取り消しだな。
最初のオービスで免許停止確定の6点または12点(速度で違う。50キロ以下なら6点、50キロ以上だと12点。)だから。これでまず『初心者講習』の対象になっている。
これを受けても受けなくてもまだ取得から1年経過していないから、初心者期間だから、後の違反で高速33キロオーバーって3点?6点?どっちかだけど、これで『再試験』の対象だし。
再試験は学科と実技の両方合格しないと取り消しだしね。合格率は10%以下だから、再試験=取り消しだね。
再試験は来月位の取得から1年した位に免許センターからハガキが来るよ。
もっとも、免許証の住所と現住所が違うなら話しにならないけど。
後は裁判所の出頭は無視すれば早朝(6時とか7時とか)に私服のコワモテの刑事が家を囲んで迎えに来るよ。『リアル警察24時』だな。
自分でリアル警察24時を体験したいんじゃないの?その後輩は(笑)?バカだね(笑)。
裁判所で略式で裁判で罰金が決まるんだけど、出頭命令(裁判所は『お願い』しているんじゃなくて『来いって命令している』)を無視しているから、略式じゃなくて正式な裁判になるかも知れない。正式でも略式でも罰金は普通よりかなり多額になるし、いきなり最初の違反で執行猶予付き有罪判決で、次の違反で実刑判決にもならないとも限らない。
とにかく、裁判官の心証をかなら悪くしているから、不利になるだけで、自分に有利になる事は何一つない。
普通に出頭していれば、2つの違反でも罰金は多分20~30万の間だろうけど、罰金の問題では今はないかも知れないね。

1152771102 公開 2013-3-3 09:32:00

プロフェッショナルドライバーです
清々しいほどのDQNですね
間違いなく人生終了コースです本当に有難う御座いました
それとそんなのを後輩としてるあなたも同類ですよ
あなたはDQNじゃないというのなら即刻先輩後輩の関係を
解消したほうがいいと思いますよ

1150459710 公開 2013-3-3 07:47:00

質問
1、この様な違反の場合は、免停?取消?
違反は計2回と考えます。
1回目
オービス
速度超過:30(高速40)以上50未満 6点
速度超過:50以上 12点
2回目
高速道上で33km超過
速度超過:25以上30(高速40)未満 3点
違反点数は、この様になります。
オービスが光るので、速度超過は50km以上と推測します。
1回目と2回目の違反点数を合わせたら
12点+3点=15点
に成ります。

反則金ですが、1回目については裁判所で金額が言い渡され即日納付です。
超過速度に応じて反則金が決まるので不明。
2回目は、高速道路上での33km速度超過。
反則金は2万5千円

免許停止・欠格
現時点での累積が15点とした場合、前歴の有無に関係なく欠格(取り消し)になります。
過去3年以内の免許の停止等の処分回数
・前歴がない人 欠格期間:1年
・前歴が1回である人 欠格期間:1年
・前歴が2回である人 欠格期間:2年
・前歴が3回以上である人 欠格期間:2年
答え;免許は取り消し、欠格期間は1年または2年

2、このまま放置だと逮捕?
まず、裁判所からの通知じゃないです。
これはオービスが設置している管内の警察署から「任意出頭」の通知書です。
任意出頭した場合はいわゆるスピード違反に対する刑事処分(違反金や罰金)と行政処分(免許停止や取り消し)で済むでしょう。
略式で終わるということです。
任意出頭しないで長々と放置したら、捜査開始→逮捕に成ります。
逮捕されたら、公判請求される可能性が高いと思います。
公判請求とは略式ではなく、正式な刑事裁判の対象となり、窃盗犯や傷害犯と同じく刑事事件の「被告」として扱われるという事です。
その場合の判決は、執行猶予付きの禁固刑、罰金刑などでしょう。
また事前に取調べのために留置場・拘置所に拘束されることもありえます。
裁判においてですが、無罪とならなければ「前科1犯」となります。
さらに裁判で被告となるので、普通は弁護士を雇わなければなりません。
正規の弁護士を雇えるだけの金銭が無ければ、無料の国選弁護人も居ますが、実質的には弁護活動は低いです。
この様になる前に任意出頭して略式で終わらせた後、免許欠格期間はおとなしくしておく。
これしか無いでは・・・・・・

1042711844 公開 2013-3-3 07:11:00

オービスの違反:25km以上 30km未満で3点。30km以上 50km未満で6点。
高速道路の違反:30km以上 35km未満で3点。
免停 合計6点の場合60日。9点の場合90日。1年以内の違反があると加算されるのでこれ以上になる。
何回か出頭要請がきて放置すると逮捕です。出頭せずに違反が無くなるなんて甘くないですよ。

1051528024 公開 2013-3-3 06:30:00

1 前者(オービスを光らせた…)が何キロ超過かによるのですが、
オービスを光らせた時点で免許停止は確定です。
もし、50キロ以上の超過だと後者とあわせて、免許取り消しです。
2 逮捕は十分あり得ますね。
しかも、検察官や裁判官の心証が悪くなるのは間違いないので、厳しい判決になるでしょう。
例えば、罰金額が多少上乗せされるとか、懲役刑なら通常より長めの執行猶予が付くとか………
もし、過去に犯罪歴があれば、懲役刑の可能性が大きくなります。
早く出頭するよう諭してください。
ますます、窮地に立たされることになりますので………
ページ: [1]
全文を見る: ご鞭撻宜しくお願い致します。解りづらい文章になりますが、ご勘弁して