今、自動車学校に通っている高校生です。明日には修了検定が控えています。で
今、自動車学校に通っている高校生です。明日には修了検定が控えています。
ですが、一つ問題があります。それは「車が怖い」ことです。
もともと、車が嫌いなわけではありません。ですが、車を運転すると沢山の責任を問われると知り、恐ろしくなりました。
適性検定も非常に悪かったです。正直、卒検までに無事故で教習を終わらせる自信は、ありません。仮免で事故でも起こしたら、笑い話じゃ済まされませんし。なので免許取得を諦めようかと考えています。
そこで質問ですが、皆さんはやめた方がいいと思いますか?
それとも多少無理をしてでも免許を取得するべきですか?
来年からは社会人なので、かかった費用は親に還元するつもりです。
考えを教えてください。補足訂正:来年からではなく春からです。 責任を問われるのが怖いのであれば、
やめたほうが良い。
運転が怖いことは問題ない。
責任を負うことが怖く、
責任をとわれないように、
安全運転をする責任が怖いのは問題。
なので、免許取得はあきらめよう。
社会人になるのもあきらめよう。
社会人としての責任を負える年齢なので、
国は18歳で免許の取得を認めている。
そして、責任を負うために、
ほとんどの人は安全運転という義務を果し、
事故や違反を犯さないようにする。
飲酒や無免許運転を憎み、非難する。
さらに、高い費用をはらって、
「万が一」の時のために任意保険に加入し、
「万が一」の時は責任をはたすために、
誠意ある謝罪と保障につとめようとする。
あなたの場合は、その恐怖は多分「無知」から。
仮免許練習中の事故は、運転者に問われるケースは
あまりなく、ほとんどが教習所と教官が負う。
そのため、教習所は特殊な保険にも加入している。
一旦運転免許証を手にしたら、
あとは、もちろん運転者であるあなたの責任。
でもキチンと任意保険に加入し、安全運転を
していれば、あなたのいう「責任」を負うことは
あるけれども、それで不幸になるようなことは起きないはず。
その責任を負うこと自体が怖いのであれば、
繰り返しですが免許取得も、社会人になるのも
やめたほうが良い。
責任を負わない、アルバイト・派遣社員などで、
一生暮らすべき。 住んでいる地域にもよりますが普通免許は最低限必要ですよ。
それと、仮免中は教官がいてくれるのでなんかある時は補助ブレーキなり踏んでくれると思いますし教習所にいる間に慣れる用に頑張ってください! 怖いのはいいことと思います。
費用は返す必要などありません。
免許ぐらいはさっさと取ってください。
やめるなどクズのすること。落ちまくって期限切れのほうがまだマシです。
悩むのは取ってからでいいよ。 来年就職?確実に無理をしてでも免許を取るべき!!今の時代の求人なんて普通免許条件なんて当たり前。今辞めて後々後悔する気ですか?それに免許証は今後のあなたの大事な身分証明書にもなるんですよ。別にあなたの人生ですからあなたの好きにすればいいけど・・・・・
ページ:
[1]