yk_1247911025 公開 2013-3-5 15:10:00

40歳前にして自動車学校教習所へ通います。ずっと車とは無縁の生活をしていました

40歳前にして自動車学校 教習所へ通います。
ずっと車とは無縁の生活をしていましたが
昨年子供も生まれ、40歳前にして来週から自動車教習所へ通います。

この間手続きへ行くとちょうどお昼休み時間だったらしく、当たり前ですが若い人たちばかりでした。
同じように免許取得された方どのように過ごしていましたか?
結構人見知りが激しい性格です。
若い方の意見も聞きたいです。
こうしたらいい、などアドバイスがありましたらお願いします。

cwy1146566794 公開 2013-3-10 00:33:00

遊びに行くわけではないのだから、気にする必要は全くありませんね。
殆どの人が、一人で勉強したりお昼を食べたりしていました。
学生は、同じ学校の生徒が同時期にいたりするので話したりしていますが、社会人は基本一人だと思います。
今の時期は学生が多いので気になるだけで、そのうち学生が減りますから気にならなくなると良いですね。
周りの事を気にするより勉強に集中して頑張ってくださいね!

tat1212907784 公開 2013-3-7 00:16:00

同世代の者です。
全然、窮屈になることはないですよ。
私も先日、大型特殊免許を取るため教習所へ通いましたが、本当に同じ思いをしました。
変に周囲を気にせず、そして肩の力を抜いて楽しんで、運転免許取得しましょう。

1150836869 公開 2013-3-6 02:21:00

こんにちは。
20歳主婦です。私も家に車はあるけど免許がないという状況で、子供の病院通いなどで困っていた為、免許を取得しに行きました。
確かに土日は、高校生が多くて比較的大学生や高校生ばかりでしたね(^^;;

私も一人で通っていた為、基本誰とも話しませんでした。
仮免許の時にペアになった人がいて、その人と凄く仲良くなり会った時は一緒に過ごしお昼ご飯も一緒に食べたりしました。
その方は、私より一回り以上年上の方で息子さんが私と同級生と言っていました。
私も人見知りが激しい方ですが、何故か自動車学校では4、5人の方と話し今も連絡を取り続けている方もいます(^_^)

私は、一人の時は休憩時間 自動車学校にあるパソコンで勉強したりテストをしたり、ベンチに座って持参したオニギリ食べたり(笑)という感じでした。

結構一人で過ごしている方も多かったので、そんなに気にしなくてもいいのでは?(^O^)

1052932396 公開 2013-3-5 17:04:00

30代後半で免許を取得したものです。
それまで原付すら持っていませんでした・・・
私の場合は仕事をしながらだったのですが、正直若い人いっぱいいても関係ないです。
勉強をしに行っているのでしゃべることもなかったです。
仮免を取った後にセット教習といって2~3人一緒に行うのがあるのですが、
学生さんと就職したばかりの人と一緒でしたが特に話ししないと困ったというのはなかったです。
もうひとつセット講習で高速教習(高速道路を実際に走ります)のときは
同じぐらいの歳の同姓の人だったのですが、やはり特には話さなかったですね。
ただ卒検の時が一緒だったので顔見知りがいた!という感じでした・・・
どちらもちょこっとだけは話しましたけど・・・
当たり障りのないような・・・
私自身は朝行って、技能も学科もない時は空いてる机で勉強したり教習所内をぶらぶらしたりして過ごしていました。
送迎バスの運転手さんは若干年配のおじさんたちばかりだったので、優しく接してくれましたので乗る前に少し早く行ってお話したりいろいろ運転の話を聞かせてもらったりはしました。

無駄話で長くなりましたが、
技能教習時、指導員に対して受け答えができれば、あとは特に困らないのではないでしょうか?

1150845499 公開 2013-3-5 15:32:00

>どう過ごすか?
学科教習受講中に私語はいけません。
技能教習中は教官と一緒に車に乗ります。
教習所にいる間に他の教習生と接触する機会はわずかです。
教習時間中にキャンセル待ちをしている人は少しはいます。
お昼で教習がないから人がたくさんいたのでしょう。

zan1018205331 公開 2013-3-5 15:14:00

高齢者の増加に伴って、自動車教習所にも中高年の教習生が最近増えているらしいですよ。
それは免許の取り直しとかいうのではなく、中高年にして初めて車の運転免許を取ろうという人たちです。
若者の車離れが心配されていますが、中高年世代では逆に車の運転に憧れを持つ人が増えているという逆転現象が起きています。
私が免許を取得した10年前は、自動車教習所に40代前後の主婦などが免許を取りに行くと、教官はその運転の感の悪さに「チッ!」とか舌打ちをして、露骨に嫌味な態度を取ったものでしたが、今や時代は変わり、少なくなった若者の代わりに中高年の人達がお得意さんになろうとしているということです。
その証拠に、教習所で中高年のために特別プランを用意しているところも増えていますよ。
そりゃ、若者だらけかもしれませんけど。。
大丈夫です。安心してください。
ページ: [1]
全文を見る: 40歳前にして自動車学校教習所へ通います。ずっと車とは無縁の生活をしていました