こんにちわ。今自動車学校で、MT車の免許を取得しようと励んでおります。
こんにちわ。 今自動車学校で、MT車の免許を取得しようと励んでおります。 そこで質問させていただきたいのですが、もうすぐ仮免試験なのですが、恥ずかしい話ギアチェンジが上手くいかないことがあります。ローからセカンドにギアチェンジして、クラッチを元に戻した時に、車体が強く振動してしまいます。 先生に原因を聞いてみたところ、「それは何回も乗って慣れるしかないよ」と言われました。 慣れるといってももう時間がありません。どうやったら振動することなくギアチェンジすることができるのでしょうか? 後、仮免試験の合否の基準と注意点を教えていただければ嬉しいです。不器用な私にアドバイスお願いします。 その通り
習うより慣れろ
だな♪
それでもダメなら先生に運転させてみてもいいかな… 原因はクラッチを戻すのが早いんです
半クラにしてゆっくり戻しましょう。 一速から二速への変速は、クラッチをゆっくりつなぎましょう。 1速から2速でしょ?クラッチを繋ぐ時に、一気にドンとやらないで、そ~っと繋いでみたらどうですか?
試験の合否基準といってもたくさんあります。基本的には、交通法規に則った、円滑な運転、ということです。これは仮免試験も路上試験も同じです。
信号や標識を見落とさないことでしょうか。例えば、「止まれ」を見落として、徐行で行ってしまえば、試験官補助→試験中止(不合格)です。
安全確認は的確に。試験官にアピールするような確認方法ではなく、しっかり、きちっと安全確認です。そひて、寄せる所はしっかり寄せる、メリハリのあるキビキビとした運転を行なう、ということですね。
ページ:
[1]