a19125592169 公開 2013-3-2 14:36:00

免停の講習につい質問です。自分は去年の12月に普通免許を取得し、その1週間

免停の講習につい質問です。
自分は去年の12月に普通免許を取得し、その1週間後に速度違反をオービスに撮られた高校生です。

機動隊に出頭も済ませて
交通センターからの通知で30日
免停とありました。
来週、センターに行くのですが講習を受けて29日短縮しようと思っています。
その場合は13800円?で受講できるそうですが
その他にセンターへいった際に
かかる費用等はありますか?
なお、初心運転者期間中に
一時不定止など2点の違反を1回でもやってしまったら、再試験になるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。

1051508095 公開 2013-3-2 14:40:00

http://rules.rjq.jp/gyosei.html

128691318 公開 2013-3-2 16:40:00

>その他にセンターへいった際に
>かかる費用等はありますか?
基本的には不要です。
まあ、必要と言えば、当日の昼飯代と、帰りの足の費用ですかね?
当日は免停期間なので、車を運転して帰ることはできませんよ。
>初心運転者期間中に
>一時不定止など2点の違反を1回でもやってしまったら、
>再試験になるのでしょうか?
今回の違反で初心運転者講習は受けられるのですよね?(免停処分者講習(免停期間を短縮する講習)とは別ですよ。)
だとしたら、一旦0点に戻ったと計算し、改めて4点以上の違反1回、又は1~2点の違反を繰り返し3点になれば再試験です。
一旦0点に戻ると言うのは初心者特例の点数計算のみであり、通常の点数の方は前歴1,累積点数0になっているので注意して下さい。
あと、免許証が無効な日が1日発生しますので、初心者期間も後ろに1日伸びるのも注意して下さい。

1210197663 公開 2013-3-2 15:40:00

免許取得1週間で、オービスに取られるというのはいかがなものかと思いますが…ちなみに、私の住んでる町の隣町では、免許取得2ヶ月弱の高校生が、速度の出し過ぎで電柱に激突、意識不明の重体、その後死亡になってますが…
講習費用以外でかかるものはなかったと思います。あとは昼飯代と行き帰りの交通費くらいでしょう。くれぐれもクルマを運転して行ってはいけません。仮に期間が1日になったとしても講習日の24時までははあくまでも免停期間中ですので、その日に捕まったら、無免許運転→取消処分となります。
初心者特例の期間中ですので、一発で4点以上の違反ですので、初心運転者講習の受講の対象にもなります。別途お知らせが来るでしょう。こちらは講習費用16000円くらいだそうです。
受講しなくてもいいですが、その場合は免許取得後1年の時に再試験となります。
また、初心運転者講習を受けたのち、再度、講習の対象となった場合には、問答無用で再試験です。
ああ、そうそう、家庭裁判所からの呼出し通知も来ます。未成年ですから罰金刑はないですが、保護観察処分となるはずです。
運転免許停止処分者講習を受ければ、免停期間が最短1日になります。それが済めば、前歴1回累積0点となります。前歴1回の場合は、累積4点で60日の免許停止処分となります。処分内容がどんどん厳しくなるので、講習でよく話を聞いておいたほうがいいですよ。

11807553 公開 2013-3-2 14:51:00

それだけで済みますよ
お昼を挟むんで必要なら昼食代がいるかもしれませんけどね
ちなみに今回の違反でその免停だけでなく初心者講習の対象にもなってますよ
初心者講習の案内も届くはずです
まだ初心者期間は12月までありますが、初心者講習を受けたあとで初心者期間内に3点以上の違反を再び犯すと二度目の初心者講習は無くて再試験になりますよ
一発試験と同じ状況の試験なのでほぼ不合格で取消し濃厚ですのでご注意ください
ページ: [1]
全文を見る: 免停の講習につい質問です。自分は去年の12月に普通免許を取得し、その1週間