至急回答おねがいします!今、指定自動車学校である国分隼人自動車
至急回答おねがいします!今、指定自動車学校である
国分隼人自動車学校で普通自動車の運転免許を
取ろうと思ってます。
実車も学科も順調で実車はみきわめと卒検を残すのみと
成りました。
しかし、最後の最後で応急救護をすっぽかしてしまい
みきわめが受けられない状況になりました。
その後、キャンセル待ちをするもキャンセルがなく、、、
そこで質問なんですが
取得時講習のひとつである応急救護を受けずに
みきわめ→卒検→卒業→帖佐での筆記試験or応急救護を受ける→
帖佐での筆記試験or応急救護を受ける→免許交付
ということは出来ないんでしょうか?
19日に卒検があるのでそれで卒業できればと思ってます。
20日に応急救護の予約を取ってあります。
なので、18日みきわめ、19日卒業、20日応急救護、その後帖佐、
と考えてます。
就職で県外にでる日付が迫ってきてるのであせってます。
色々、文面が汚くなってますが、ご回答宜しくお願いします。 残念ながらそれは無理です。
卒検を受ける為には、①学科の全教程(応急救護処置等を含む)を終了。②効果測定(私の所では応急救護処置Ⅰ・Ⅱ・Ⅲと危険予測ディスカッション以外の学科を全て終了した時点で受験可能だった)でノルマ(教習所により異なる(例:90点以上を2回取る))を達成。③技能みきわめ(学科全教程終了が前提で、効果測定のノルマも達成しておくべき)で良好の評価を得る。
の3つの条件を全て満たした時にはじめて卒検を受けられるチャンスが生まれます。
なのでもし効果測定を終了しているのであれば、今あるみきわめ及び卒検の予約をキャンセルし、予約を最短で21日以降に技能みきわめの予約を取り直し、最短で22日以降に卒検を取り直しする必要があります。卒検に合格してもおそらく土日は試験場で学科試験はやっていないと思うので、免許が手に入るのは最短でも来週の25日になってしまうと思います。(仮に20日の応急救護処置の後に技能みきわめの予約が取れるか、運良くキャンセル待ちで乗れれば最短で22日も有り得ますが、20日は春分の日で祝日であるのでその可能性は極めて低いと思います。)
もしも効果測定を終了していなければ真っ先に受けましょう。学科全教程を受けるまで効果測定が受けられなければ、20日の応急救護処置終了後に真っ先に受けて下さい。
尚、効果測定は受けるのは規定の学科が終了したら基本いつでも良いとされていますが、なるべく早く、遅くてもみきわめ前までにはノルマを達成しておく事が望ましいらしいです。 それは、できんのですよ。
公認の教習所では、取得時講習、応急救護などの講習をすべて受講した上で、効果測定に合格しないと、卒業検定の受検申し込み要件を満たさないのです。
質問のような、あなた自身のチョンボを救済する便宜は図ってくれません。 >出来ないんでしょうか
それが出来るのなら、ハナからみきわめを受けさせてもらえるはず。
それが出来ないのだから、みきわめを受けさせてもらえないのが、今のあなたの状況 みきわめはみきわめ以外のすべての教習が終わっていないと受けられないので、応急救護を受講していないと受けられないですし、すべての教習が終わっていなければ卒業検定は受けられないです。 不可。
指定教習所だから不可。
ページ:
[1]