自動車の安全確認の手順(方法)私は今自動車教習所に通っていて、今度
自動車の安全確認の手順(方法)私は今自動車教習所に通っていて、今度仮免許の試験があります。
教官は割りと適当な方のようで、教えていただいた安全確認の手順が不安になってきました..
そこで正しい安全確認の手順を皆様に教えて(確認して)いただきたいのです。
手順は下記の通りです(進路変更)。
1,ルームミラーは確認しないで方向指示器
2,ルームミラー及びサイドミラーはみないで右(左)後方を目視確認
3,進路変更
路上に出れば現実的だと思うのですが、仮免許の試験は心配です。
私は、方向指示器の前にルームミラー確認、進路変更の前にルーム、サイド、目視の順に動作が入ると思うのですが、どんな手順が正しいのでしょうか。
また、教官の方法でも仮免許は取得できるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。 進路変更は
1.ルームミラーとサイドミラーで確認
2.合図を出す
3.サイドミラーと目視でもう一度確認
4.ゆるやかに進路変更
教本に記載されている最も正しい手順です。
目視は0.5秒くらいで済ませましょう。
路上に出たら他の車の通行を妨害しないように進路変更をする必要があります。 高いお金を払ってる教習所に直接聞いてください
無料で聞こうとしても、正しい答えが出るとは思わないほうがいい。
一般的な話は出来るが、現場を見て見ないと正しいアドバイスができないので質問者が混乱するだけ。 教習所に何を習いに行っているのでしょう。知恵袋で質問しても免許は取得できません。不安があれば理解できるまでなぜ?教官にがっつり質問しないのでしょうか?? 疑問に思ったことをどうして教官に質問できないのかな。
ゆとり世代だね・・・
ここで聞いて理解できるとは思えないけどね・・・
直接聞くのが一番良いと思うけど・・・。
ページ:
[1]