大型自動車のドライバーの方。 - 免許センターで中型自動車免許を取
大型自動車のドライバーの方。免許センターで中型自動車免許を取得中(8t限定解除)です。MT車の変速が苦手なので教えてください。
質問1. シフトアップ・シフトダウンともギアを間違えます。
3速→4速のつもりで2速に入ったり。間違ったギアに入れないコツを教えてください。
試験官からは「余計な力が入っているから間違える。」と言われ力を抜くようにしているのですが間違えます。
質問2.ギアチェンジのときに「ギギー」と音がして全く入らない時があります。特にシフトダウン。何が主な原因でしょうか。
対処法も教えてください。できれば「回転数を合わせる」と言った理論上の話ではなく操作レベルの回答をお願いします。
試験車両のシフトパターンはこんな感じです。シフトノブにはNが4と5の真ん中かそれより若干左に表記されています。
R 2 4 6
1 3 5
表記と実際の位置関係は同じかどうか分かりません。あるサイトで「トラック TRUCKは2速発進。Nの真上が2速だからNから真っ直ぐ上に入れて発進すれば良い」と書いてあったのですが、試験車両ではNからシフトノブを見ずに真上のつもりで入れると4速に入ります。補足「ギギー」と音がして入らない理由は分かりました。クラッチが切れてなかったので力を込めても入らなかったのですね。
>1と3の間にかかりがある
走行中はRと1と6は意識しないと入らないということでしょうか。レバーを見ずに左上・左下・右上・右下に動かせば結果として2・3・4・5となるのでしょうか。 シフトノブの件ですが1と3の間にかかりみたいなのがあるのでそのかかりに沿って操作すれば2、3に入ります。あまり強く左に動かすとR、1に入ります!
なので左にゆっくりシフトノブを動かしてください!
ギキーと音がするのは、原因は、クラッチの踏み方があまいからでよ。
思い切り奥まで踏み込めば大丈夫だと思います。 プロフェッショナルドライバーです
いすゞのフォワードでいいんですかね?
恐らくNの上は4です。つまりNの左上が2になります
気持ち的には若干左にくいっとまっげてから上にやるような感じです
そうすれば2に入ります。→2に入ったらそのまま真下にやれば3です。
3に入ったら一度Nに戻すような感じで一瞬Nにしつつそのまま真上にやれば4です。
この要領でやってみてください。
四段ですが普段はMT車に乗られてはないんですかね?
転職という形でしょうか?
この業界は厳しいですよーまぁ頑張ってください まず、その車のシフトはロッドタイプなのでしょうか?
それともフィンガーでしょうか?
さらに、どのメーカーの車ですか?
そのような情報がないと、解答しずらいですよ
まぁ、どんな車でも運転できなきゃならないのですが、日野とふそうの違いでも対策が異なりますからね
特にフィンガーですと日野はふそうより遅れがあります
また、シフト位置は車種で異なりますよ
ページ:
[1]