大学の看護学部の講義の終了時間を教えてください。4月から国際医療福祉
大学の看護学部の講義の終了時間を教えてください。4月から国際医療福祉大学の看護学部に通います。自動車の免許をとるための乗車の予約のために大学の講義がだいたい何時くらいに終わるか
知りたいです。 >大学の看護学部の講義の終了時間を教えてください
ご質問しているカテゴリーは
知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車> 自動車になります
回答数が少ない場合、同じ質問内容で
子育てと学校 > 大学、短大、大学院 > 大学
子育てと学校 > 受験、進学 > 大学受験
のカテゴリーに質問してみては、どうでしょう
「自動車」カテゴリーより、回答が着き易いと思いますよ 多分、5限が18時頃までだと思います。
それから、自動車学校に通うとなると、食事を挟んでラストの7時台の予約でぎりぎりではないでしょうか。
終わって帰宅すると、遅くなるので、慣れない大学生活の初っ端から余裕を持って学校の勉強の予習や復習や課題をこなせないと思います。
できれば、土日に限定して(丸一日ではなく余裕を持って)車校に通うのが理想だと思います。
どちらにしても、夏休みまでは運転免許験場に行くことはできないでしょう。(土日は試験がないはず)
あまり車校の卒業検定を受けてから間が経てば、学科の勉強もし直さないとなりません。ですから、慌てないで夏休みまで待つのが理想的だと思います。 授業の予定がわかってからにすればいいんじゃないですか? 大学ってところは、高校と違って、朝から夕方めでず~っと講義(授業)があるわけではありません。そして、自分に必要な講義を決めて、他の講義の時間とダブらないように、自分で履修登録をします。
だいたい、午前9時ころから1限目がはじまって2限目が昼頃終われば、昼休みをはさんで、午後1時くらいから3限目、5限目が終わるのが、4時半とかそんなものでしょう。
曜日によって、5限まで講義を受ける日もあれば、受ける講義がない日は、昼前で終わって午後はフリーになってしまう日もあります。
自動車学校に行くのは、年度初めの履修登録が済んで、大学の生活に慣れてからでも遅くないと思います。それに学生生協なんかにいけば、割引のある自動車学校もあるかもしれませんし。
ページ:
[1]