大型自動車のドライバーの方。免許センターで中型自動車免許を取得中(8t限定
大型自動車のドライバーの方。免許センターで中型自動車免許を取得中(8t限定解除)です。MT車のクラッチ操作・変速が苦手なので教えてください。
試験車両はいすずの最大積載量5.9トンの6速MT車です。車にタコメーターはついていません。試験官から発進もたつきを指摘されました。「アクセルをいくらふかしてもクラッチをつながないと走らないよ」と。私は回転数を上げておかないとクラッチをつないだときにエンストするのではないかと心配していたのですが、2速発進する場合はあまり回転数を上げなくてもエンストしないのでしょうか。極端な話としてアイドリングのままクラッチをつないでも荷物を積んでいないトラック TRUCKなら発進できるのでしょうか。
小排気量のバイクはアクセルをふかさずに繋ぐとエンストするけれども、大排気量のバイクはアイドリングのままクラッチをつないでも前に出ますよね。トラック TRUCKというのはどのくらいの力があるのか分かりません。 ハッキリ言っちゃうよ。
バイクの事は忘れなさい。
考えるまでも無く積載満車でも2速発進する訳ですから空荷ならアイドリングだけで発進できますよ。
基本が間違っているからてこずるんでしょうね。
窓を少し開けてエンジン音が聞こえる様にしましょう。
アイドリングでクラッチを繋ぎ始めるとエンジン音が下がりますよね、
この時アクセルを若干踏むと同時にクラッチペダルを少しづつ離すんです。
旧4トン車は大凡ターボ車で240馬力程度、ノンターボで195~210馬力辺りかな。
元々車体が重いからエンストしない様にギア比に配慮が有るんです。
軽量で一気に加速するバイクとは全く異なりますね。 荷物満載で登りでも2速はアクセル無しで発進出来ます。(グラプロ4低)
4㌧に乗ってた頃は忘れましたが、空荷ならアクセルは必要ありません。
運送屋になってアクセル吹かしながら繋いでたら怒られます。
首振りのキャリアカーも発進は2速アクセル無しです。 約6t積載のトラックだと、
だいたいディーゼルの12000ccってトコですね。
2速どころか、3速でも、
アイドリングでクラッチつないで発進できるパワーです。
ご安心を。 教官に言われたとおりにやれって。
あんなでかい車でアクセル吹かすなよ・・・。
周りのトラックでそんな運転してるバカがいるか?
俺は見たことない。
見たことないってことは、やる必要はない。 ジーゼルエンジンはガソリンエンジンとは違い低速トルクがあるのでアクセルを少し踏むだけでエンストしません
大排気量ジーゼルエンジンはローギアのときアクセルを踏まなくても断続クラッチ操作だけで発進できます,そのため平坦地ではセカンド発進します、坂道発進のみローギア使用
エンジン回転計が無くてもエンジン音の変化で半クラッチ操作をします
アクセルを少し踏みます、エンジン音は「ぶーん」という扇風機が回る音で回転数を保つためそのペダル位置を保ちます
クラッチペダルの足の力を緩めていくと半分くらい踏んだところでエンジン音が「フーン」という電気ヒゲ剃り音に変化して座席に伝わる振動が消えるペダル位置を保ちます、これが半クラッチ
坂道発進の場合、駐車ブレーキを解除してもエンジンの力で滑り落ちないように停止している、アクセルをゆっくり踏むと発進する
ビデオ参照http://www.youtube.com/watch?v=Prh5XxB1ta8
ページ:
[1]