phs111980023 公開 2013-3-16 22:50:00

限定解除したいのですが、、 - 大学生です。AT限定の免許をとって2年です。今

限定解除したいのですが、、
大学生です。
AT限定の免許をとって2年です。
今乗っている車はAT車、家(自宅暮らし・田舎)には他にも何台か車がありますが、MTは軽トラのみです。(父が乗ってます)
田んぼでお米を作っているわけでもないのでMT車に乗る機会はこれからもたぶんないです。
必要ないとは思うのですが、なんだかAT限定というのが気になります。
父も「取る気があるなら取ってもいいんじゃない?」ぐらいのノリですし、操作も少し教えてもらいました。

もともと免許をとるのにかかった費用はすべて自分で出してきたので
取りに行くなら自分で出します。
日頃からバリバリバイトをしているわけではないので、金銭的に余裕がある…というほどでもないのですが
過去にバイトして貯めておいた貯金が10万円ほどあるのでそれを使おうかと思っています。

時間があるのは今しかない!と思うのですが
実際のところ、気になるだけで必要もないのにちょっと無理して限定解除しにいくのは無駄ですか??

ちなみにATの教習に通っているときは、1段階のときに左折の補習を1時間受けています。
修了検定と卒業検定は1発合格でした。
免許をとってから今までほぼ毎日乗ってきたので運転自体は慣れています。
父にクラッチとシフトレバーの操作を教えてもらっていたときは、足元の操作が難しくて普通に走ってたらエンストです…
もともと運動神経が良いわけではないので慣れるのも少々時間がかるのはわかっているし、4時限では無理かなぁと思って。

実際、どうなのでしょうか…
頑張ってMTとったけど乗らないし無駄っていう人も多いものでしょうか。補足障害とかバカとかそういった回答は受け付けておりません。

1150129871 公開 2013-3-16 22:55:00

自動車学校なら6万円くらいいる。
限定解除審査は路上はないので、教習所内の庭で終わりです。
簡単ですが、今は混んでいるかもね。

aki1221315320 公開 2013-3-23 20:43:00

限定解除って4限しかないのですね!
それなら最初からMTでとっていた方が楽だったかもしれませんね。
ですが質問主さんは車を日頃運転しているということであとクラッチとシフト操作さえできれば良いわけです。
広い私有地なんかがあればそこでお父さんの軽トラを運転してみてはどうでしょうか?
それでいけそうやったら教習受けたら良いと思います

kit1014495584 公開 2013-3-20 13:02:00

無駄かもしれませんが、しておいて損はないでしょうね
今時はほとんどの車がAT車なので必要無いと言われたらそれまでですが、営業車がMT車だったり、トラックに乗る様な仕事になったり
フォークリフトだってMT車もあります
彼女や友達がMT車で
ごめんなさい運転出来ません
損は無いですね

1250799600 公開 2013-3-19 12:30:00

最初から限定無しで取って置けば・・・アホの子をもつと大変だのう。
バカだのアホだのいわれるのは自分が悪いんだから仕方なかろうが。

flh121725520 公開 2013-3-18 03:11:00

やるんなら今のうちです。大学生でも就活や卒論とかで時間が取られることもあります。社会人となったらもっと暇はありません。ですから、早いうちに限定解除をした方が良いでしょう。質問者様のお宅にはマニュアル車もあることですし、無駄にはならないでしょう。

オカメインコ♂ 公開 2013-3-18 18:46:00

AT限定とは身体障碍者の社会進出のために創設されて免許です。
しかし「受験枠を障碍者のみ」にするとそれも「差別」といわれるので全員が平等に受けれる制度となりました。
で・・・質問者様は何の障害を持っているんですか??
補足
受けておりませんだって・・・だったら黙って受けに行けばいいだろ。全く障碍者は自己中なんだから・・・
ページ: [1]
全文を見る: 限定解除したいのですが、、 - 大学生です。AT限定の免許をとって2年です。今