ram101989911 公開 2013-3-12 21:58:00

自動車学校に行くのがつらいです。 - 自動車学校にいくのが怖いです。私は短期

自動車学校に行くのがつらいです。
自動車学校にいくのが怖いです。
私は短期コースで自動車学校に通っているのですが
まったく上達しません。
今日で3日目なのですが、初日からいきなり
車は乗り上げるしカーブもちゃんと曲がれないしで
教官にも「年寄りでもこんくらいできるわ」「そろそろ怒るよ?」
など言われてしまい自信がなくなってしまいました。
私はもともと物覚えがとても悪く、落ち込みやすい性格です。
技能の授業も1つのことができるようになるまですごく時間がかかりました。
自分が人より覚えが悪いのはわかっているので教官の話もしっかり聞いているし、
家に帰っても復習はしっかりしています。
ですが、実際車にのると緊張と教官に怒られる怖さで
頭が真っ白になってしまってミスを連発しています。
リラックスしよう!と思っても全然できません。
とうとう教官にも
「君は僕の話をまったく聞いてないんだね、これじゃいつになっても運転できないわ。」
とまで言われてしまいました。
自分がもっとちゃんとしなくちゃいけないし、要領が悪いのも
自分が弱いのもわかっていますがとてもつらいです。
免許をとった友達も「簡単だった~」「勉強しなくてもとれる」
と言っていて自分とおなじような性格で要領の悪い子ですら
すべて一発で通ったみたいで「簡単だったー」といっており
自分が本当に情けないです。
親にも時間はいくらかかってもいいからがんばってといってもらい
お金もかかっているのでやめることだけは絶対嫌です。がんばりたいです。
なにか運転するうえでコツなど、アドバイスください。
S字やクランクなどの決められたことをする作業はできるのですが
車線変更などの自分で判断してするようなものがちゃんと運転しようと意識しすぎて
頭が真っ白になってしまい指示機を出さなかったり変なとこにいったり
変な判断をしてしまいます。
どうしたらうまく運転できるようになりますか?

yuu1247233435 公開 2013-3-14 15:21:00

個人的には、質問者さんの気持ちものすごくわかります
同じ経験してますから
まず質問者さんはマニュアルとオートマどちらで取っているのでしょうか?
もしマニュアルで、どうしてもマニュアルじゃないといけないという理由があるわけではないなら
オートマでもいいと思いますよ?
例えば、仕事、遊びに行く交通手段として使うとかくらいなら
会社の車だとマニュアルもあるかもと聞きますが実際、オートマの可能性のほうが、かなり高いです
近年ではマニュアルは車好きの人の物って感じの世の中になってますし、なのでマニュアル操作が複雑だから
余計できないという部分もあるんでしたら、オートマ限定に変更してもいいと思いますよ
誰が何と言おうとね
親もお金出してくれると言ってるなら、仮に変更によって少し値段が上がっても、そこは親に頼んでみてはいかがでしょうか?
人間関係の勉強の場だとは思いますが、実際、免許を取りにきてるのであって教官になんだかんだ怒られて
嫌な気持ち、ビクビクして運転したっていいことありません
もし通っている学校が指導員(教官)の指定ができるなら、今まで乗った人でいい人がいたら、その人にしてもらったり
優しく教えてくれる人、女性(女性が必ず優しいとは限りませんが男性よりはいいと思います)だとか要望を伝えればいいかと・・・
ただ短期コースとのことで、そうなると無理だったりするかもしれませんが・・・
時間やお金が増えてもいいのであれば、コースも通常というかそういうのに変更できるか、学校側に相談してみるのも
いいかと思いますよ
とにかく、質問者さんは見てる限り1人で行っているようですし、勝ってな想像ですが行くだけで結構いっぱい、いっぱい
だったりしませんか?そういう人の場合、行くだけでドキドキしたり来たはいいけど、指導員がイヤな人じゃなきゃいいなと
ドキドキ、運転どころじゃないですよね
なので、異論は多々あると思いますが免許を取るためなら自分のやりやすい状況、空間を作っていいと思います
無理をせず、頑張ってください

1113124355 公開 2013-3-16 14:21:00

私の場合は嫌々母親に車免許を取らされました。嫌々行っていたため、教習所通いが怖くて、登校拒否をしました。
沢山補習や試験も落ち、あの時は非常に無駄な時間でした。おかげで車が大嫌いになってしまい、車が運転出来ません。
母親はいつか必要になる時が来ると言いましたが、私の場合は全く不必要でした。あれがトラウマで車自体、生理的に受け付けなくなってしまいました。
一生、運転する機会がないため、今年の春に車免許を失効します。

onb124743800 公開 2013-3-16 00:30:00

今まさに合宿で通ってます
あなたと同じような感じです
しかも、教官から言われたことも丸々同じ・・・
でも、今日マリオカートみたいに気軽にやってやりましたよ
「泣いてんの」が口癖だったので、もし言われたら「心の中は土砂降りです」って言ったろと思ってたんですがそのおかげで気分が楽になり運転がうまく行きましたね
でも、楽な気持ちでいても言われたことがちゃんと覚えてないからそこはまだ、めっちゃ怒ってくるけど向こうがなんか知らんけど呆れて自分で思うと通りにしたらって言われたのでS字とかクランクとかまったく問題なく行けたけ
でも、遊び感覚でやったから少しぶつかりそうになったら潰す気かって強く怒られた(笑)
内心(ぶつけても自分の車じゃないからいいと思ってるし、ぶつかってから怒れや)
まぁ、あなたは言われたことは出来るんだからゲーム感覚で練習すればいいんじゃないですかね~
頑張っていきましょうよ

nar1049024215 公開 2013-3-13 22:27:00

自分の中で思うのは自動車学校とは運転技術を学ぶところですが、それとは別に「人間関係」を学ぶところでもあると思っています。
教え方が統一されていないのか知りませんが、教官によって言ってることが様々です。
それをどう自分のペースに持っていくかで、教習の流れもガラリと変わると思います。
課題コースや車線変更の際は、落ち着いて言われたとおりの行動をするといいです。
教習が始まる前までに悪い点を予習復習していざ自動車に乗り込んだら深呼吸などしてリラックスしましょう。
大丈夫です。慣れれば運転も人間関係もチョロイもんですよ^^

ant1224204992 公開 2013-3-13 17:52:00

私も短期のコースで普通自動車免許を取りましたが、大変でしたね。
毎回、注意されっぱなしで辛く感じてましたが、たまぁ~に褒めてくれた
時(縦列駐車の練習で1回で成功したとき)は嬉しかったです。
ただ、車の運転は人の命に関わるので教官も厳しく指導されてるのだと
思います。
また、友達が簡単だったと言っているそうですが、そんなことはないと
思います。友達もいっぱい注意されたと思いますよ。
大変だった出来事は時間が経つとどのくらい大変だったか忘れてしまうもんです。

1152063447 公開 2013-3-13 01:41:00

私も、苦労しました。力が入っていると、運転はうまくできないですよー。
出来ないのが当たり前ー。
今でもそんな教官いるんですね。10年前なら普通にいたけど。最近はいないって聞くけどねー。
私が通っていた自動車学校の教官は優しい人が多かったけど、2段階で当たる教官は厳しい人もいた。
教官に「何で、できないんだ?」「こうやってやるんだよ、簡単でしょ?」って言われた時
に思わず本音が口に出てしまった、「できないから来てるんです。できたら、試験場に行ってます!」。
それから教官とは打ち解けることが出来た。変な力も入らなくなった。
冗談も言い合えるようになった。
私は、卒業検定で一回落ちています。ほかはストレートでした。
落ちた瞬間悔しかったけど、「もう一回練習できるチャンスをもらった。ラッキー」って思いました。
一人で路上にでて困るのは嫌だからです。実際そう思いませんか?

自分を強く持って、自分を信じれば受かります。頑張りすぎないのがコツかもね・・・。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校に行くのがつらいです。 - 自動車学校にいくのが怖いです。私は短期