1152483537 公開 2013-2-24 21:15:00

免停のその後について教えてください。初回免停は30日だったと思いま

免停のその後について教えてください。
初回免停は30日だったと思いますが、講習を受けて、日数短縮後は4点からのスタートで間違いなかったでしょうか?再スタート後に4点加算された場合、次は免停ではなく
免取なんですか?てっきり60日だと思っていたんですが。。。
ちなみに当方が免停になるわけじゃありませんが、仕事側免許は命なので怖いなと思い質問させてもらいました。

同年同月同日生 公開 2013-2-25 13:49:00

色々な勘違いをされてます。
揚げ足取りのようで恐縮ですが、
1つずつ・・・。
>初回免停は30日だった
多分ここはご理解されていると思いますので、一応・・ですが、
初回=30日とは限りません。
免停期間は「累積点数」で決定するもので、
過去の処分歴で決定するものではありません。
>日数短縮後は4点からのスタートで間違いなかったでしょうか?
いえ、そのような制度・ルールはありません。
おそらく免許制度の根本を勘違いされているようですが、
免許の点数は「持ち点の減点制」ではありません。
きれいな状態が0点で違反に応じて加算されるものです。
免停明けは、前歴がつき、違反点数は0点にリセットされます。
前歴がついている間は、
・より低い点数で、より重い処分
を受けるようになるので、前歴1の場合は4点=60日免停ということです。
>再スタート後に4点加算された場合、次は免停ではなく
>免取なんですか?
ご質問内容が少々意味不明ですが、
前歴1の場合累積10点で免許取り消しです。
4点の加点は60日免停です。
>仕事側免許は命なので怖いなと思い質問させてもらいました。
仕事で必要なのであれば、
点数制度の最低限のルールはご理解されることをオススメします。
以下、そのルールです。
複雑なようですが、覚えてしまえばシンプルです。
①免許の点数が減点制ではない。
キレイな状態が0点で、違反に応じて加算されるもの
②違反により点数が一定基準に達すると、
免停などの処分対象となる。
③違反点数が0点に戻るのは、原則下記2つの場合
・1年間の無事故無違反を達成
・免停処分を受け、それがあけた場合
免許を更新しても、他の免許を取得しても、
初心者期間が終了しても違反点数が維持される。
④免停となった場合、前歴がつく。
この前歴がついている間は、
・より低い点数で(=より少ない、軽い違反で)
・より重い免停処分を受ける
設定となる。
⑤この前歴も「1年間の無事故無違反」で消える。
ただし、前歴がある間にまた免停となった場合、
前歴も1→2と増えていく。
そして、免停となる点数や処分内容の設定が、
どんどん厳しくなっていく。
以上が違反点数のルールです。

104380694 公開 2013-2-24 21:47:00

警視庁ホームページに記載があります。
確認してください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/sub_07.htm
違反内容によっては、最初から90日免停や取り消しもあり得ます。

gmp12290704 公開 2013-2-24 21:22:00

>初回免停は30日
何故に30日? 違反した内容によって違うと思うが・・・
>仕事側免許
意味不明!

nga1149202527 公開 2013-2-24 21:21:00

>免停のその後について教えてください
点数は減点ではなく、加算点数になります
下の表を参考に
免停講習終了後は
前歴1回、0点からの始まりになり

免停講習終了日から
1年間、無事故、無違反を続ければ
前歴0回、0点からの始まりになりますよ

eic1148871215 公開 2013-2-24 21:21:00

免許を取った時は前歴0の0点からスタートです
前歴0だと、6点で免停、15点で取り消しです
免停に1度なると、前歴が1になります
前歴1だと、4点免停、10点取り消し(4点で60日)
前歴2になると、2点免停、5点取り消しになります(2点で90日)
もっと上もあったと思いますが、忘れました
一度免停になると累積点数は0になり、前歴が一つ増えます
ページ: [1]
全文を見る: 免停のその後について教えてください。初回免停は30日だったと思いま