友人に代わり質問します。今MT普通免許(H19取得)をもっています。仕事上、
友人に代わり質問します。今MT普通免許(H19取得)をもっています。
仕事上、積載中型を取ろうと思いますが、
やはり教習所に通わないと
いけないのでしょうか?
試験場で筆記飛び込み等
もある
と上司から聞きました。
↑その場合何が必要で
いくらぐらいかかりますか?
教えて下さい。 普通自動車免許をもっているのであれば、学科試験は不要です。
技能試験を免許センターで行えば良いです。
普通自動車免許をもっている人であればわかるかと思いますが
・仮免許
・路上練習
・本試験
という流れになります。
路上教習をする時の車をどうやってどっから持ってくるのか。また中型自動車免許を取得して3年以上の人が同乗しなくてはなりません。
暇をもてあましている同乗してくれる人と、練習するための中型自動車をどう手配するか。
素直に教習所に行った方が良いかと思います。 試験場に行くのでしたら、受験料等は試験場に直接電話すると丁寧に教えてくれますよ。
ページ:
[1]