教習所、卒業できるでしょうか? - 田舎住みで、自動車免許がどうし
教習所、卒業できるでしょうか?田舎住みで、自動車免許がどうしても必要になったため、普通車のAT限定免許取得のため教習所に通っています。費用に関しては、補講代金は取らない方式です。
いままでに二時間の実技教習をしたのですが、項目1~8が全て復習項目になっていて、要するに何も進んでいません。(実質的にオーバーが既に確定ですね。)教官も呆れながらキレているといった感じで、もう先がかなり思いやられるのですが、AT限定で大幅なオーバーをするのはやはり珍しいのでしょうか。何より、まず私に仮免許が取れるのかどうかがという段階が非常に心配です。
両親はMT免許しかない時代の人間ですが、それでもオーバーは少なかったらしく、(それも、個人的に不安だったから練習回数を増やすためで、念の為にオーバーにしてもらったとか…)「オートマなんておもちゃ。誰でも取れる」と言っていましたが、一般的にもそういう感覚なのだろうなと思うと情けなくなります。 無理しなくていいからあきらめなさい。
運転は人の命に関わる事。
その自覚ないのなら乗る資格なんかない。
運転免許なんかなくたって生きていけるから、免許なんかあきらめなさい。 自動車運転の基本的な事を学ぶのに補講が必要と判断されたからでしょう
2時間の実技だけでは基礎的運転技術が取得できません、習得時間には個人差があります、
両親のMT車全盛時代に比べ、ハイブリッド車、電気自動車、cVT、ABS装置、オートチョーク、三角停止板、シートベルト、チャイルドシート、救急蘇生法等覚えることが多く、交通規則も複雑になりさらに覚えることが多く、大変かと思います
うちの子供もオートマ限定免許で標準修得時間より10時間オーバーで卒業しました、安心パックコースなので補講追加料金は無しです
大型MT車、マイカーAt車を40年間運転していますが、オートマ車はおもちゃでありません、クラッチペダルがない自動変速装置搭載の車です
おそらく質問者様は、同期入校の生徒より早く卒業したいという気持ちが強いのではないでしょうか、?
早く卒業したから運転が上手とか、事故を起こさないとは関係ありません段階を踏んで、じっくり覚えることが必要です AT 限定で大幅オーバーした者です。
数は忘れたけど、第1段階で判子を押す欄をフルに埋めてしまいました。
でも、契約してたコースが安心スッキリパックといって何回でも補習、再試験できるコースだったので経済的な負担はなく、「隣に乗って教えてもらえるのは今だけ、しっかり教えてもらっとこう」と前向きに考えてました。
今、不安で仕方ない気持ち本当にわかります。
私も下手だったから仮免取ったり卒業できるのか疑問でしたけど、実際に卒業して試験にも合格して今は毎日運転してます。
免許取得したから言えるけど、合格したら教習所はもう教えてくれません。
たまにいるけど、「免許取ったけど不安です、教えてください」って人はお金を出してペーパードライバー講習を受けることになります。もったいないですよね。
だから今、何度も運転して、何度も質問して納得いくまで練習してください。
相手も商売です。付き合います。
質問者様は恥ずかしいとか情けないとかお思いですが、教習所に同じような人案外いますよ。
大丈夫、通い続けてたら卒業できるから、積極的に教習を取ってください
大苦戦の末に免許取った私ですが、毎日運転してますけど無事故無違反のゴールド免許です。
そんなもんですよ 私はいわゆるMT免許で取りましたが
数時間はAT車での教習がありました。
MT車の教習がずっと続き何とか頑張っていて、
AT車を運転したときの簡単さに驚いたことを鮮明に覚えています。
でも、ブレーキを緩めただけでクリープ現象で
スルスルと車が動いてしまうAT車の怖さも感じました。
AT車はおもちゃとまでは言いませんが、MT車に比べると簡単なのは事実です。
状況に合せてギアとクラッチ操作をしなくて良い分、他の運転操作に気を回せます。
技能教習は段階を踏んで少しずつ進めていきます。
各回の項目は少ないのですが、それまでの内容を習得したという前提です。
つまり、いきなり最初で躓いてしまうとそこから先へは進みません。
あなたが今挫けて諦めてしまうと、仮免許すら取れないことになります。
諦めてしまった段階で、あなたの免許人生は終わりです。
MT免許しかなかった当時でもあなたと同じ性別、年代の人も免許を取っています。
その当時の人と現代のあなたに、何か能力差があるのでしょうか。
たかだか数十年で差が付くとは思えません。
なんとなく免許を取るのではなく取らざるを得ない状況であるなら、
自ずと教習に臨む姿勢も決まってくるのではないでしょうか。
いちいち凹んでいる暇はありません。 >教習所、卒業できるでしょうか?
がんばれば出来る。
がんばらないのであれば出来ない。
それだけです。
競争じゃありませんし
何十年も運転してきた人と比較しても仕方ありません。
MTとATの違いはありますが、
親御さんも初心者の頃は苦労しているはずです。
それを忘れているだけです。
ATが出てきた頃には運転に慣れているので
そのようなことを言ってるだけだと思いますよ。
恐ろしい言い方をすれば「人殺しの道具」を手に入れるための試練です。
苦労した分、何に気をつけて運転したらよいかが身に付くと信じています。
簡単に手に入るのであれば誰も30万近いお金を払って勉強しませんよ。
そう思いませんか?
苦労した分、質問者様の糧になるはずです。
がんばってください。 免許証に補習時間なんてかかれないんだから、コツコツ練習してください。
ページ:
[1]