1244745952 公開 2013-3-21 10:56:00

19歳男です。今の内に普通免許取り行きたいと思ってますが、今の

19歳男です。
今の内に普通免許取り行きたいと思ってますが、今のところ、車購入する予定等一切ありません。
それでも今後の為にも、取得しとくべきでしょうか?
免許取ってから、車購入
考えたり、会社の車運転する時、身分証明書にも使えるので。

1252886537 公開 2013-3-21 12:26:00

メリットは多いです、
若い時は覚えも早いこともあり若い年齢の方が教習所の料金が安いです。
取得後乗らなくても年数によってブルー、ゴールドと近ずくので購入時保険代が安くなる時があります。
働き始めて出世してくると教習所に時間が安定して休みがとれなくて取りづらくなります。
身分証明書にもなる
デメリット
これは重要なです
免許をとるまでは最低限の運転技量を身に着くまでで合格になります。
実際は取得後家族の車だろうとレンタカーだろうと沢山運転して自転車にのるていどの気持ちで運転できるようになるまで運転しておけば以後ペーパードライバーになっても一時的な運転もすぐできますし、問題ありません。
しかし取得後全く運転しないと本当のペーパードライバーになってブランク後運転自体できないレベルまでおちます。
なのでもしその環境であれば再度運転の際は家族の同乗で練習をしたり教習所でペーパードライバー研修など受けることが大事です。

ast112395821 公開 2013-3-22 00:13:00

仕事ですごく車は使います。
あと、MTを受けたらその分だけ仕事に生かすことは可能です。
自分も、あなたと同じ19で、
今車を乗る機会はないですが、一応MT取りました。
取れるものは取った方がいいです。

sww123858777 公開 2013-3-21 18:43:00

就職して働くようになると、どのような仕事でも車を運転する必要性が出てきます。今のうちに免許を取っておきましょう。
そうでなくても旅行や外出に車があると便利です。自分で車を買わなくても、免許があればレンタカーを借りれます。是非とも取りましょう。

aya1046320083 公開 2013-3-21 13:50:00

回答失礼します。自分は主さんと同い年です。 えっと正直言うと取得しておいてデメリットはありません。
身分証にも使えますし、原付がおまけとして付いてきます。(1cc~50cc)
車は運転しなくても足代わりとして原付を使えるので便利です。取れるときにとっておきましょう。

1151623722 公開 2013-3-21 11:05:00

結婚して、子供出来たらは早いですね。
まぁ就職する時選択肢が広がるので免許証があって困る事はありません。
限定なしで取るのが無難でしょう。

1251700055 公開 2013-3-21 11:03:00

最近は免許も必要無いって考えの若者が多いそうです。
それに、学費高いしね!
ページ: [1]
全文を見る: 19歳男です。今の内に普通免許取り行きたいと思ってますが、今の