運転の練習をしたいのですが、家族が免許を持っていません。 - 就職を
運転の練習をしたいのですが、家族が免許を持っていません。就職をする前に自動車免許を取っておこうと、免許を取得しましたが、教習所卒業後7~8年一度も運転をしていないペーパードライバーです。免許はとったものの、正直自分の運動神経に自信がなく、日常生活にはそれほど必要ないので、これまで免許は身分証として役割を果たしている程度でした。
しかしこれから仕事で必要になる可能性が出てきて、運転できるようになりたいと考えています。
とりあえず7~8年も運転していないので、ほぼ初心者と同じ状態なので、ペーパードライバー講習に通おうと思っています。
しかし、そのあと実際に仕事で乗るとなると、もっと慣れておかないと、大きな道路では走れないのでは、、、と思うのですが、残念ながら家に車がありません。そして両親ともに免許をもっていません。
車はレンタカーを借りるとしても、横に乗ってくれる人がいないと練習ができないのですが、初心者ばりの自分の助手席に友人に乗ってもらうのも申し訳ないのと、事故でも起こしてしまったらどうしよう・・・という気持ちがあり、困っています。
同じような境遇の方、どうやって運転の練習をされましたか?
何かアドバイスがあればお願いします。
また、仕事で使用するとなると、けっこう車線の多い道路を走る必要がありそうです・・・。 習うより慣れろなので、ひたすら運転するのみなんですが.......
私の場合は、人気の無い深夜の山道を一人で運転してました。車が好きでしたのでそれはそれは楽しかったです。事故ですか?
ありましたね。側溝に落として途方に暮れました。新車を購入し納車当日の雨天に運転して、路面電車の軌道上でハンドルをとられて
併走していた観光バス側面に衝突しました.......幸いにいままで人身事故はありませんが、安全運転の基本を守るのは当然なのですが、人様の経験談とかは役にはたつのですが、実際は経験してみて初めて身にしみる事のほうが多いのだと思います。
で、貴方の場合ですが、どこにお住まいかは存じませんが、あまり交通量のないような地方でレンタカーを借りられて昼間にドライブされてみたらいかがてしょうか一人で。同乗者がいると心強いように思われますが、かえって緊張するような気もします。
私の知り合いの22歳の女性も、就職し、営業職であったため、専用のしかも新車をあてがわれ、最初は車庫いれすらままならず、泣いていましたが、一年たった今では一日で500Km走行もいとわないつわものになっています。あまり心配なさらずに、ひたすら運転されることです。そのうちに、自転車の補助輪がとれて走れたときのような、喜びを感じられると思います。 横に人が乗っていないと練習できないのは仮免だけです。 私も免許取得から2年間運転なしで、その後車購入と同時に復帰しました。
最初は交通量の少ない時間に自分の知っている道を何度か走り、それから徐々に範囲を広げるようにしました。とにかく無理はせず自分が絶対に行けると思う範囲から始めましょう。
7~8年空いているということなので多少状況は違いますが、一度覚えたことは意外と体が覚えていますよ。今はあまり考えすぎずとりあえずペーパードライバー講習に行きましょう。先のことはそれから考えても遅くないですよ。そのときになってまた何かあれば質問してください。 自動車教習所などでペーパードライバー教習をうけましょう。
http://www.pds-navi.com/ 気になった点
レンタカーを借りても
隣にだれかいないと練習できない
とかあるが
レンタカーは練習する車ではない。
レンタカーは返さなければいけないので もしぶつけたらどうするの?
ページ:
[1]