将来、バス会社の就職にむけて、大型二種免許の取得を考えます。私は普
将来、バス会社の就職にむけて、大型二種免許の取得を考えます。私は普通自動車MTの免許を持っています。そのさい、合宿でいきなり大型二種を取得した方が良いのでしょうか?
それとも、中
型一種→大型一種、の様に場数を踏んでから大型二種の取得を目指した方が良いのでしょうか?
ご回答、宜しくお願いします。 普通車だけ乗れるレベルでは、使える知識がインパネやペダルの役割が判るくらいです。いきなりですと素質のある方以外は相当苦労すると思います。キャブオーバー、エアブレーキや排気ブレーキもいざ動かせば意味判らないでしょう。先ずは2tトラックを乗りこなせるようにして下さい。10tまでは要りません、かえってハンドル速回しのクセが付いてしまいます。
参考までに、二種では黄色信号に変わったらブレーキを踏んだり、左右折で前がすいたのを確認したら発進したり、歩行者が来たからブレーキ踏んだりしたら教員なり試験官に激怒されますよ。運転席からどかされるかも知れません。乗用車感覚の人からすれば多分、なんで怒ってんのか意味不明だと思います。
バスになるとGセンサーが付いています。生卵の卵黄を踏むような繊細なブレーキタッチが要求されますし、ミラーが並木道の小枝にかすっただけで障害物接触で即検定中止です。 経験無きゃ、まず無理だ あんた2,3年のトラック運転の経験あるのか?
経験無きゃ、まず無理だね。
普通車の2倍以上の長さのある車、直ぐ動かせるのか?
車幅も2.5mあるんだよ。片側道路一杯だよ。
深視力OKかな。 教習所行くにしても、普通二種を試験場一発で取ってからの方が、かなり安上がりだと思う。応急救護と学科要らないし。
それか足利自動車教習所の合宿は早い安い甘いの三拍子揃っている。
http://www.ashijikyo.co.jp/ 合宿でいきなり大型二種を取得した方が良いのでしょうね。
段階を踏んでから大型二種を取得しても、自動車学校なら大した差はありません。
運転技術も似たような物です。
免許取得後の訓練が大事です。 大型二種免許は普通一種免許所持者なら一旦大型一種の仮免許が必要に成ります。
合宿であろうとなかろうと何も変わりませんよ。
自動車学校で大型一種の仮免を取得して路上コースでの教習が優しいと思います。
大型二種免許には二種免許の学科試験が有りますね。
ページ:
[1]