これから車の免許の教習に通うのですが、教習ってどういう感じなのでしょう
これから車の免許の教習に通うのですが、教習ってどういう感じなのでしょうか?学科や技能は難しいですか? 自分は、学科は終了検定位まではノー勉で満点でしたが乗車(実地)は、最初の5時間位までエンスト&空吹かしの連続で教官に「そろそろ出来てないとヤバイよ」と言われてしまいましたが、仮免検定では教習所で一番うまいと言われました。
運転は慣れなのでコツ掴めば楽ですし、口で教えたからと言ってうまくなるわけではありませんが、マニュアルで取られるなら以下、参考までに
1アクセルの感覚を掴むには底の薄めの靴で、かかとをべったり地面に着ける
2アクセル、ブレーキ、クラッチには遊びといって最初の数mmはペダルを踏んでも作動しない区間があるためこれを理解しないとエンストにつながる。
あとは乗車は日をあけるより毎日一時間でも続けて乗った方が慣れやすいので、頑張ってください。 一般公道を走る車は人間なら誰でも運転出来る設計、仕様になって降ります
車の免許も運転に適した学習、技能があれば免許習得できます(^^
肩の力を抜いて気軽に 講習を受けてください。 難しくはないと思います。担当の教官と仲良くなるのが楽しく通うポイントです、同年代が多かったり友達と一緒なら気が楽ですがそうでないなら頼りは教官なので、ゴマをするまではいかずとも仲良くするのに越したことはないし、技能や学科も分かりやすく教えてくれるので気負うことはないと思います。楽しく通ってください!! 必要なことは、「運転免許をとる」という気持ちだけ。
質問者さんが、高校や大学に入学したのだって、授業の内容をすべて把握して、臨んだわけではないでしょ。 そんなもの行けば判る。学科がわからなかったらよほどのアホ。技能が難しいと感じるなら相当の運動音痴。
ページ:
[1]