1142855677 公開 2013-3-9 17:36:00

車の免許早生まれのため仮免取得が遅く、短期で取ろうとしても卒業検定を受けれ

車の免許
早生まれのため仮免取得が遅く、短期で取ろうとしても卒業検定を受けれるのが今月の25日からだと自動車学校より伝えられたのですが、会社の入社日と重なるためその日には受けれないと
言うと、三月中に取れる休みの日を会社側に電話で聞いて早めに学校に教えてくださいと言われました。
25〜31日までの間に1日休みが頂けるのは事前に会社から来た書類に書かれていたので分かっていたのですが、わざわざ休みの日がいつかを会社に電話で聞くのは失礼にあたらないでしょうか?また、電話してもよいのであれば、休みの日を聞かなければいけなくなった経緯をどのように説明すれば失礼のないように伝えることができるのか教えてください。補足自動車学校の方が早めに休める日を言って欲しいと言ったのは、全体のスケジュールをその休める日に合わせて調整しなければならないからのようです。

1052142586 公開 2013-3-9 19:00:00

取得は入社後でもいいのかな?聞くのはいいと思いますが電話するのが気が引けるなら、一日しか休みがないのだから全体のスケジュールを休める日に合わせるのではなく24日までにみきわめを含めたすべての教習を終わらせるようにするのがいいと思います。そして31日までにいつ卒検を実施するのかを教えてもらい、25日にあなたは会社にいつ休める日なのかを聞いて休める日と卒検の日が合えば申し込めばいいし、合わなければ事情を話して休日変更可能なのかを聞くなり、入社後の休みの日に受ければいいのではないでしょうか。

104269750 公開 2013-3-9 20:37:00

それぐらいで失礼に当たるような解釈をしている会社だとしたら、
ブラック企業だと思っていいかも。
通常は、明確な理由があるのだから、失礼にあたることはありえない。
「この日に休みたい」だったら、ちょっと印象が悪くなる可能性はあるだろうけど
会社と相談して休みを決める分には、全く問題なし。

rir102037830 公開 2013-3-9 19:01:00

>電話で聞くのは失礼にあたらないでしょうか?
明確な理由があるんですよね?
教習所の卒業検定を含めた短期スケジュールを確定すると言う。
それを正しく説明できれば失礼には当たらないでしょう。

ari126488166 公開 2013-3-9 18:03:00

失礼ではありません。
事情を説明すれば教えてくれます。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許早生まれのため仮免取得が遅く、短期で取ろうとしても卒業検定を受けれ