アメリカに高校の3年間留学に行こうと思ってるんですが、車の免許って
アメリカに高校の3年間留学に行こうと思ってるんですが、車の免許って日本人でも16歳から取れるんですか?(ホームステイです) 僕がいるカルフォルニアでは18歳以下は親と一緒でなければ免許は取れません。 交換留学制度を使う場合は、留学生の運転は禁止です。
自費留学で、ホームステイプログラムを使う場合も、まずダメでしょう。
知り合いや親戚を頼ってホームステイする場合は、ホストファミリーが許可すれば取れるはずです。(許可してくれる可能性は低いと思いますが…)
確かに、ほとんどの州で16歳で免許を取れます。国籍は関係ありません。合法的にアメリカに居住する許可があれば外国人でも取れます。ただし、18歳以下の場合、その前に1年間の仮免期間が必要です。
16歳で免許を取得するには15歳で仮免(パーミット)を取らなくてはなりません。仮免期間中は助手席に21歳以上の大人が同乗する必要があります。
さらに、免許を取って実際に一人で運転を始めると、自動車保険に加入しなくてはなりませんが、家族割引があっても18歳未満の保険料は罰金並みに高額です。家族割引を使えない単独のティーンエイジャーの保険は成人の保険料の2~2.5倍だそうです。
仮免の1年間、誰の車に乗るのか、誰が事故に巻き込まれる危険を冒してあなたが運転する車に同乗してくれるのか、といった点を クリアする必要があります。路上練習を指導してくれるドライビングスクールもありますが、車は自分で用意する必要があるし、一年間教官に同乗してもらうとなると相当な金額になります。
さらに免許を取ってから、親元を離れた外国で大きな事故でも起こしてしまったら、留学どころではなくなります。
というわけで、ホームステイプログラムでは留学生の運転を禁じているのです。
(18歳以上の大学生の場合は、1年の仮免期間なしに自分で運転免許を取りに行けるので話は別です。) 16歳から取得ってのも、州により異なります。
また、車種縛りがあったりもします。(家業の農業を………みたいな用途限定なんて地域もある)
別に国籍が何処だから………という縛りはありませんから、滞在予定先の州法にしたがってください。
海外で免許を取得したとしても、日本の免許保有年齢に達しない限り日本で運転する方法はありません。 アメリカの免許は日本より遥かに簡単と聞いていますので、現地で取得したら日本で切り替えれば乗れるのでは?
費用も、全然安いみたいだし
良いチャンスかも? 日本では18歳にならないと自動車免許は取れません。
ページ:
[1]