はじめまして!よろしくお願いします_(._.)_平成18年に大型特殊自
はじめまして!よろしくお願いします_(._.)_平成18年に大型特殊自動車の免許をとるひとが多かった理由についてどなたかわかれば教えて下さい(゚o゚; 平成19年に免許制度がかわったからです。
新たに中型免許が新設されたために、大型一種と大型二種を一発試験で取得するのが非常に困難になったためです。
(路上試験の導入、仮免後の路上練習の義務化、大型免許の車両の大型化など)
大型免許を取得するために試験場に通っていた人が減り教習所に通う人が増えました。
免許取り消しになった人が、大型特殊→大型免許 と言う手法で免許を取得することも減ったと思います。
また、大型二種の学科を確定させるために、大型特殊二種を取得する人も減ったのではないかと思います。
試験場に一発試験を取得しに行く人が減ったので大型特殊免許を取得する人も減ってしまったのではないかと推測します。 大型特殊免許所持者です。
二種免許などと違い、大特免許だけで仕事をするには現状厳しいです。
私はフォークリフトの免許を持っていますが、これを持つことにより路上でも作業場でも大特免許が生かせると思います。
平成18年に取得が多かったのは、当時(今でもそうですが)そのニーズがあるということです。
路上で1トン以上のフォークリフトを乗るには、大特免許が必要です。
ページ:
[1]