車での車庫入れ、駐車についてですが、教習所でやった方向転換のように垂直90度の
車での車庫入れ、駐車についてですが、教習所でやった方向転換のように垂直90度の角度からバックで入れるのと車体をななめ45度からバックで入れるのとだったらどっちがいれやすいですか?免許
とりたてで今月友達と車で行くのですが、駐車が苦手でちゃんと止めれるか不安で夜も眠れないほどです。補足またまだ町中しか走ったとこなく市街に行くんですけど、市街は2車線以上です。
まだ2車線以上は走ったことないですけどいきなり走れるものでしょうか? 他の回答者さまと少し違う意見なのですが…。(^・^)
質問者さんは、車両感覚がご自分でもまあまあある方と思われますか?
それでしたら、ななめ45度でバックで入れる方が入れやすいと思います。
私もそうでしたが、車両感覚はからっきしという方は(まあ駐車場所に余裕がある事も必要ですが)慣れない内は、垂直バックの方が入れやすいと思います。なぜかというと、横に他の車があって、もしかして当たるかもという場合、避けて修正する余裕がある気がします。
その分ずれた場合、修正も必要ですが(笑)当たるよりましかなと思っていましたよ♪
補足:2車線以上なら余計に走りやすいかもです。右折しなければいけない場合以外は真っすぐの車線を含む左車線を走っていれば、いいですよ。
落ち着いて、周りを見ながら運転していたら大丈夫です。結構、皆さん♪若葉マークのドライバーには優しいですよ。安心してね(^o^) 90度で車庫入れをするのと45度で車庫入れをするのは、それは45度で入れる方が楽ですよ~ 後ろのタイヤの位置と駐車の線との位置関係が掴みやすいからです!
まぁ、どっちにしても基本的な90度での車庫入れが出来てのことかも… 不安なら車庫入れが慣れるまでは、なるべくスーパーとかの駐車場では横に三台以上駐車スペースが空いてる所を探してその真ん中に(つまり三台空いてたら右左2台目)駐車してみては?横の車にぶつける心配ないからね~ 普通の駐車場は自動車学校のと手違いポールがないからコツを掴むまで練習です! 別に一発で入れる事ができなくて何回も切り返したりしてもいいんですから落ち着いて習って事を思い出して!
2車線以上の道路は、まぁ一番左の車線を走る様にしていたら大丈夫! 斜め45度の方が止めやすいと思いますが、まずは自分の車になれる(幅、長さ)事です。バックで駐車する場合隣の車ばかり見ている人が多いのですが、サイドミラーで白線(駐車線)をよく見ながらハンドルを切るときれいに止められます。練習は車が大きければ大きいほど自身がつきますよ。2車線は基本的に左側を走っていれば大丈夫!左右後方確認を良くして自信を持って運転してください。最初はみんな不安もありますが、乗り越えましょう。 あはは、わかるわかる。
わたしも取得当初は駐車が苦手で、駐車場に入った時からドキドキしたものです。
最初は同乗の家族からのアドバイスもあり、頭入れの駐車をしていました。
どうしても苦手なら、無理をしないで頭入れでも十分かと思います。
大きな買い物した時、頭から駐車している方が 後ろに荷物積みやすいしね。
でも経験上、いつまでも頭入れではいずれ困る時が来ます。
車を動かすスペースが狭い立地条件のパーキング等では、バックでないと却って上手く入れられないことが多いです。
手慣れた人は45度バックの方が簡単だと(ハンドル全切りしなくていいから)言いますが、慣れないうちは教習所で教わった通り90度バックを遂行されては?
新免者は駐車は苦手という人は多いので、若葉をはっつけておけば周りも ちっしょうがねーなー、と待ったり譲ったりしてくれますよ。
**************************************
最初は一度走るたびに必ず「何か」があります。
それはひやりとすることだったり青ざめることだったり、怖い思いもしますが総て勉強になることです。
若葉べったり張り付けて無理をせず走行車線を走り、疲れて判断を誤らないように、慣らしのつもりで運転しましょう。
ネットや地図で、あらかじめルートの下調べをしておくとかなり精神的にも楽ですよ。 そう言う場所で周囲に迷惑を掛けながら、罵倒されシゴかれながら運転出来るように為って行くんです。
ページ:
[1]