自動車免許の修了検定が不合格でした。 - 周りがほとんど合格していたた
自動車免許の修了検定が不合格でした。周りがほとんど合格していたためか、再度受ける修了検定が非常に不安です。
一発合格した知り合いからも馬鹿にされ、(落ちた自分が悪いのですが)ストレスにもなっています。
一度落ちたくらいでくよくよするのが間違っておりますが、今まで落ちるということがあまりなかったため、余計悔やんでいます。
落ちてしまった方、どのようなことに気を付けて再度の修了試験にのぞみましたか?
アドバイスといいますか、経験からのお話を聞かせてください。 先ずは、……冷静になることですね。
逆に、落ちた事で安全運転を心掛ける様になるでしょう。
学科で落ちたのか、運転で落ちたのか不明ですが…検定と記載あるので、運転でしょうねぇ。
たった2〜3ケ月で、運転をマスター出来る程、運転は簡単ではありません。合格した方々と貴方の差も殆ど無いと思います。
なぜ?落ちたのか?それは、ポイントを押さえた運転をしないと不合格になります。
面倒でも、乗車前も口に出して、「前方確認!後方確認!」など、自分が試験官になったつもりで動作する事です。キョロキョロするのと、運行上の安全確認とは違います。
まだまだ、人生長いので、たった数ヶ月の教習なんです。落ちた事で、人間性など全く関係ありません。
次回は、落ち着いて、冷静になる事ですね。 一度くらい落ちたのがなんだ!!
私なんて、仮免の検定ではなく試験場での普通二種の試験で、5回落ちたぞ!そのうち、最初の受験の際は、慣れない道で、四方向「止まれ」の交差点で、標識を見落として検定中止だ!
誰にも二種試験のコツを教わらず、我流の運転で二度目に「誰かに教わってる?」って聞かれて「我流です」って言ったら、「我流にしては普段丁寧な運転をしてるようだから、すぐに受かると思うよ」って言われて、そのあと3回落ちた。
ともかく、基本に忠実に!安全確認は大げさにやることはないけど、しっかり行なうこと!寄せる所はしっかり寄せる、一時停止は、ただ停まるだけではなく、ちゃんと確認を行う、ってところかな。
もう一度言いますが、悔やんでも仕方ない。次回は気張らず落ち着いてやろう。力めば、クルマの動きもぎこちなくなる!なめらかな運転をしましょう。
20年前、一種普通免許を取得した時の仮免試験は、最初、ふらつきが出ましたが(やはり揚っていたのか?)、その後落ち着き、なんとか1回で合格しました。
今後の為ですが…卒検は、丁寧にやれば、クランクやS字などの課題がないので仮免試験より簡単!ただし、歩行者に気を付けてね。 私も落ちましたよ
運転には自信が有ったんですが
クランクで
ぶつけてしまいました
下手な方が
すんなり通ったりしますよね
緊張してしまうんじゃ無いですか?
検定前に準備運動して少し体を動かして挑みましょう
ページ:
[1]