スノーモービルの運転についての質問です。あるサイトで、公道では免許が必要と書
スノーモービルの運転についての質問です。あるサイトで、公道では免許が必要と書いてありました。
でゃ、スキー場内で運転するときは、免許は必要なのでしょうか?
また、何歳から運転することができますか?
補足本文に間違いがありました。
誤「でゃ」正「でわ」
すいませんでした。 法律上は検査対象外軽自動車なので
公道走行するには「普通免許」以上が必要です。
しかし、現在保安装置が装備されナンバー取得できる
機種は存在しないので、既得権を有したヤマハの一部の
モデルのみ。
↓小型特殊じゃ無免許運転だな。 二軌条のキャタピラ車は、通常大きさに関わらず全て「大特」ですが、
そりがついている二軌条キャタピラもの(つまりスノーモービル)は「普通車」になります。 スキー場は公道ではありませんで道路交通法の罰則は受けません。がスキー場が多くある都道府県では条例でこのように決められています。
(スキー場における圧雪車等の安全運行に関する規程)
4条スキー場において使用する圧雪車等の車両運転者は、その車両に適応する運転免許を取得した者及び所定の講習を受講した者の中から選考して管理者が任命する。
つまり、スノーモービルも車両なので普通免許が必要です。普通免許は18歳なので 18歳以上ということになります。 スキー場は、“公道”ではありませんから、運転免許は不要と考えていいでしょう。
スノーモービルは、小型特殊免許で運転が可能だったと思うので、普通免許を持っている人であれば、公道での運転は可能です。
補足
補足も間違ってますよ…「でわ」ではなく「では」ですね。
追
そうでしたね。小特ではちとまずいですね。
ページ:
[1]