1138902568 公開 2013-3-11 22:21:00

普通自動車運転免許第一種をAT限定で取得後、講習を受け申請し制

普通自動車運転免許第一種をAT限定で取得後、講習を受け申請し制限解除でMTもOKになった場合、履歴書にはどのように書けばいいですか?
制限解除の日だと運転履歴が短くなるので、ATを取得した日を書き、
(AT限定)を無しで書いてもいいのでしょうか?

app112120938 公開 2013-3-11 22:25:00

運転履歴が問題になるような企業なら、AT限定の取得日と限定解除の日を記せばいいでしょう。

boo115375261 公開 2013-3-11 23:32:00

ただたんに、「普通自動車免許」と、日付はAT限定を取得した日を記入すれば良いと思います。
なお、限定解除は、講習を受けただけではダメですよ。自動車学校でなら、限定解除教習(規定4時間)を受けて、解除審査に合格して、そして運転免許試験場で解除の手続きという形になります。
試験場で行なうならば、いきなり解除審査をして、合格後に手続きです。

1153046928 公開 2013-3-11 23:13:00

普通に考えて、◯年◯月普通自動車第一種運転免許取得
で、良いんじゃない?
あえて言う必要も無いし
聞きもしないと思うけど
稀に運送関係者だと、聞かれるかも?

1252042364 公開 2013-3-11 22:30:00

自分があなたの立場で履歴書に書くなら、
~年×月、普通自動車免許AT限定取得
×年△月、AT限定解除
と記入しますね。
そうすれば免許証取得した時も限定解除した時もちゃんと誤解なく相手に伝わりますから。

1248452461 公開 2013-3-11 22:25:00

余計な事を書かずAT限定を取得した日で「第一種普通免許」と書けば良いです。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車運転免許第一種をAT限定で取得後、講習を受け申請し制