野本美穂乃 公開 2013-3-1 15:20:00

今度自動車の免許を取ろうと思うんですが、教習所の入所日?ってどんなことをする

今度自動車の免許を取ろうと思うんですが、教習所の入所日?ってどんなことをするんですか?
どんな風に教習所で教習?をするんでしょうか?
そもそもどうすれば免許が取れるのかあまりわかっていません。
免許をもらえるまでの流れも知りたいです。

1252249457 公開 2013-3-2 01:35:00

都内指定の場合ですが当日は、
書類記入→料金支払い→教習所の説明ビデオを見る→視力色別検査→教習簿の写真取る
その後適性検査を受けたあとは、講義形式の学科と、実車やシミュレーターの技能の教習がはじめられます。
教習所によっては入校式とかやるそうですよ。
予め適性検査実施日付・時刻を調べてから行くと効率よく教習を開始出来ます。
学科はローテーションで同じ授業やってますから、時間の空いている時に、そして
技能は予約制なのでスケジュールに合わせて予約するのが理想です。
大体の人は
[第一段階教習]→仮免学科試験→仮免検定(所内)→[第二段階教習]→卒業検定(路上)→本免学科試験(試験場)
で取得します。
細かいところは地域や教習所によって全然違うので説明をよく聞くといいと思います。

sou127249355 公開 2013-3-1 17:09:00

自動車学校(公認)により流れは多少違います。
・入校申込書記入
・視力検査等の適性検査
・教習原簿の作成
・教習の流れ等、今後のスケジュール説明
・技能教習のスケジュール作成
・教材の渡し
・料金の支払い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・第一段階(場内教習)
・修了検定
・第二段階(路上教習)
・卒業検定
・卒業証明書交付
・地元の運転免許センターで学科試験
・運転免許証取得

kej122393382 公開 2013-3-1 16:18:00

適性検査、視力検査、漢字のテストをします。
あとは所長の話を聞いてビデオを見ます。
時間があれば学科の授業を受けてもいいです。
ページ: [1]
全文を見る: 今度自動車の免許を取ろうと思うんですが、教習所の入所日?ってどんなことをする