今年の4月で免許取得後、一年が経過します。先日、乗用車運転中に指定場
今年の4月で免許取得後、一年が経過します。先日、乗用車運転中に指定場所一時不停止で青キップを初めて切られました。
その際、警察官に『過去2年間無事故・無違反であれば、その後3ヶ月無事故・無違反なら違反点数は加算されない』と言われたのですが、これは免許取得後1年が経過していない場合でも適用されるのでしょうか?
適用されない場合、今回の違反点数で2点が追加されることになると思います。
つまり、後1点でも違反した場合、初心者講習を受けなければいけないのでしょうか?(今年の4月までにもう一度違反)
また今回の違反実績が消えることはないのでしょうか?
それが今後不利になるようなことはありますか?
下手な文章で申し訳ありません。
いつも、一時停止確認のおまわりさんがいる場所で気をつけていたのですが、急いでいたこともあり初めてのキップを切られたことに動揺すると同時に反省しています。
回答いただければ、嬉しいです。補足補足です。
masa2009vmaxさん
回答ありがとうございます。
『無事故無違反経歴は、違反時点でとまることになる。』
とのことなのですが、私も今回の違反で、違反歴がつくことになると思います。
そこで質問なのですが、『免許取得後、ずっと無事故無違反のゴールド免許の人』と『違反したことがあり、経歴自体は止まっているが、その後無事故無違反でゴールド免許の人』とでは同じゴールド免許でも違いがあるものなのですか? >『過去2年間無事故・無違反であれば、その後3ヶ月無事故・無違反なら違反点数は加算されない』と言われたのですが、これは免許取得後1年が経過していない場合でも適用されるのでしょうか?
初めてのキップを切られて動揺しているお気持ちは良く分かりますが…。
残念ながら適用されないです。違反点数2点が追加されることになると思います。
今後、1点でも違反した場合、初心者講習を受けなければなりません。
一瞬の隙が事故を招きます。
防衛運転で安全運転に心がけてください。
お力を落とさずにね! その警察官は、あんたの免許証確認してないんだよ。
免許取得後2年以上無事故無違反者に適用されるんだよ。
初心運転期間中は有り得ない事だよ。
2点で違反した場合、6点に達しないと初心運転者講習と免停講習案内は来ないよ。
違反した明日から1年無違反で居れば過去の違反は加算されず0点に戻りますよ。いくら急いでいても、確実に停止して警察官の存在を確認する事だよ。 無事故無違反期間というものは、
「継続していること」が条件です。
質問者さまはまだ免許取得1年未満ですので、
2年間の無事故無違反「歴」はありませんので、
3ヶ月たっても違反点数がきえることはありません。
よって、今年4月までにあと1点の違反をすると、
「初心運転講習」の対象となります。
あと2ヶ月弱ですので、気をつけて
無事故無違反されてください。
なお、免許の点数のルールです。
複雑なようですが、シンプルです。
①免許の点数は加点制。きれいな状態が0点で足されるもの
②点数が一定基準に達すると、免許停止などの処分対象となる
③違反による点数は、「1年間の無事故無違反」で0点に戻る
④違反による点数は、「免停処分明け」にも0点に戻る。
ただし、この場合「前歴」がつく。
⑤「前歴」も「1年間の無事故無違反」で0に戻るが、
その間は免停となる基準点数が低くなり、
より重い処分をうけるようになる。
⑥2年間の無事故無違反期間がある場合、
3点以下の軽微な違反点数のみ消失する。
以上です。
補足ですが、違反点数というものは上記条件により消失しますが、
違反歴そのものは消えません。
なので、仮に2年間の無事故無違反があって、3ヵ月後に点数が
消えたとしても、違反歴は残るので、無事故無違反経歴は、
違反時点でとまることになります。
また、初心者講習を受講しても、初心者期間が終了しても、
免許を更新しても、違反点数はきえません。
違反点数が消えるのは、上記のルールに該当するときのみです。
これ、勘違いしている人が多いので、ご注意ください。
(補足のご質問について)
同じゴールド免許であれば、差はありません。
そもそも、ゴールド免許と普通の免許の「差」というものも、
あまりないかなというのが個人的な意見です。(笑)
ゴールド免許のメリット(他にもあるかもですが・・)
①免許証の有効期限が長い(5年)
ただブルー免許の場合でも、
軽い違反1回程度なら、
有効期限はゴールドと同じ5年になることもあります。
今の私がそうですね。
②更新にあまり時間がかからない
違反者講習を受けなくとも良いので、時間は節約できます。
③免許更新費用がほんの少し安い
こちらも講習費用が発生しないので。
④任意保険が少しだけ安くなる場合がある
各保険会社で対応はマチマチですが・・。
ゴールドでも、免許歴自体が短い人や、
年齢が若い人ですと、あまり安くならないと思います。
ゴールド免許のメリットって、こんな感じかとおもいます。 過去2年以上の無事故無違反………。
は、前文に「継続して免許を取得し」という一文が入ります。
つまり、質問者さんは免許を取得してから1年未満との事ですから、これには当たりません。
ただ
「普通一種(四輪)は取得してから1年未満だが、その前に原付を持っていた。原付の無事故無違反期間は2年以上になる」
なんてケースもあり得ます。
この2年以上の無事故無違反には免許区分は無関係ですから、その場合、3ヶ月の無事故無違反を通せば今回の違反点数は消えます。
初心運転者期間終了まで2ヶ月間程度との事ですから、それまでは大人しくしていた方が良いでしょう。
どうしてもという場合、原チャリで移動するとか。
普通一種(四輪)取得者は、下位免許である原付区分の違反で初心運転者講習の対象になる事はありません。
免停などは区分ワケは無く、イッショクタの計算ですから油断は禁物ですが………。
違反点数が消えるのは3パターン。
①その違反が3年以上前のモノである。
②最終違反・処分明けから1年以上の無事故無違反期間がある場合、過去の違反・前歴等の点数一切が消える。
③2年以上の無事故無違反期間があり、軽微な違反………(以下略)。
質問者さんが提示した③番は今回当てはまらないし、目指すならまずは通過点になる②でしょう。
来年の2月まで無事故無違反なら、今回の点数は消えます。
頑張ってください。
ページ:
[1]