学生が自動車免許を取る際の料金って、親に出してもらっている場合が多いので
学生が自動車免許を取る際の料金って、親に出してもらっている場合が多いのでしょうか?私も学生なのですが、周りの友人はほぼ親に全額、あるいは半額を出してもらって免許をとっています。
少なくとも自分で全額を負担した人はいません。
私の両親もそれぞれの両親が負担してくれたようなのですが、やはり学生には高額なので親に出してもらう人が大半でしょうか? これは地域によってかなり差がでてくる話じゃないかと思います。
たとえば、高卒で就職ってことになった場合ですが、自動車が必要ない都市部に済んでいるとかなら、免許を取る必要がなかったりするし(仕事もあるし、公共の交通機関もどうにでもなりますし)、親御さんも積極的には免許を取らせることもないでしょうけど、自動車が運転できないと就職が難しいような地域にお住まいの方で、通っている高校はアルバイト禁止…… こうなってしまうとどうにもならないですよね? こういった地域の方であれば、親御さんの支援をうけなくては免許の取得が難しいのではないかと思います。
まあ、ケースバイケースなのでなんともいえませんけど、統計的にみれば大半がってことは無いと思いますよ。(データをもっているわけではないのであくまで予想) 僕は、高校時代の時に免許を取ったのですが、料金は高校1年の時からバイトをしていたのでそのお金で自分で出しました。親に負担はしていません。 >親に出してもらっている場合が多いのでしょうか?
世帯の数だけ回答があります。
日本の世帯数は約5000万(内単身が2000万程度)です。
つまり、明確な回答はありません。
なお、私の周囲には自分負担も親負担もどちらも居ます。 家庭の経済状況により千差万別です。 私は大学時代にとりましたが
自分のアルバイトでためたお金でとりましたよ そうでしょうね。
働きながら学費も含めて、自分で生活している方は少なからずいると思います。
でも、ほとんどの方は親の援助を受けて生活しているのではないでしょうか?
自動車免許取得も、大半が親に出してもらっているでしょう。
ページ:
[1]