MT普通自動車免許取得中の車校がウツです。技能初日に2時間の授業の中でエン
MT普通自動車免許取得中の車校がウツです。技能初日に2時間の授業の中でエンストを5,6回して、教官は呆れていました。
運転練習前に助手席に乗り「運転ってこんな感じな。」と教わり「じゃ運転してみて」と言われ運転席に乗り込むと「ビビっとんやろ、ビビっとんやろ」と何回も言われたり、「教材読んできたん?」と聞かれ「なんとなくですが…」のような返事をすると「俺は技能前にすでに半分は丸暗記しとったわ!」と言われ、ますます緊張してしまいました。いざ、運転が始まると、クラッチとアクセルの踏み分けのタイミングが全くわからずちょっとパニックになっていたら「なんで教えたことができんのん?素直に教官の教えを聞かんと!」と言われました。
教わったことは頭では分かってはいますが、不慣れなことですし、緊張もしていたと思うので「教えたんだから、できて当たり前!」のような言い方に落ち込みまくりでした。
授業が終わったら「君には免許取らせないから~あはは~」と吐きセリフのように言われました。
免許取得、向いてないのでしょうか? たった一日で根を上げているの・・・情けないな
昔は今みたいにAT限定などと言うものが無かったのだから若い者から年寄りまで皆限定無しの普通免許を取っていたのにね~
どうしてもMTの法で取れないと思ってAT限定に逃げたいと言うのであればそれでも良いけどね・・・・
ゆとり世代なんだろうな・・・(笑)
それに最初からバリバリ走れる人間なんてまれにしかいないと思うけどね~ 横柄な態度の教官はいます、卒業したら、校長にクレームをつけましょう
半クラッチとは、クラッチペダルを半分位踏んで、動力の半分を滑らせて、半分タイヤに伝えるクラッチ操作です(図参照)
半クラッチでエンストしないコツは、エンジン音の変化を耳で聴くことです
1.アクセルを少し軽く踏んで、エンストしない回転数にしてそのペダル位置を保ちます、エンジン音は扇風機が回る音「ブーン」
2.クラッチペダルの足の力を緩めていくと、半分くらいペダルを踏んだ位置で、エンジン音が急に低くなり「ふーん」という電気ヒゲ剃りの回転音に変化して座席に伝わる振動が消えるペダル位置を保ちます
3.アクセルをゆっくり踏み込みながら駐車ブレーキを解除します、もし滑るようならもう少しアクセルペダルを踏みます
女性教官の指導ビデオ参照http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=euc-jp&fr=slv1-ytpprn&p=mt%BC%D6%20%B1%BF%C5%BE&yz=1
質問者様は高額な授業料、教習料を負担して大変気分を害していると思いますが、質の悪い教官が、何も知らない生徒に暴言を吐く教官がいるのも事実です、 事故の相手に殴られている奴を見たことがあります。
殴られたいですか? とりあえずAT限定でとって、その後MTの必要が出たら限定解除すればいいよ。
とりあえずエンストの恐怖とはおさらばできる。ああ、人ひいて人殺しにならないように気をつけてね。あれ、遺族にとっては相手は単なる殺人鬼にしか見えないから。 「ウツ」なんて軽々しく使うんじゃ無い。本当に「鬱」で苦しんでいる方々に失礼だ。
そんな事言うなら免許取得なんて辞めてしまえ。 その程度のことでグダグダ言ってるなら
免許取得は辞めた方が良い
全国民に取得義務があるわけでもないし
第一体壊してどうする?
車は他人や自分自身の人生をも変えてしまうものだということを
しっかり考え直したほうが良いと思うよ
ページ:
[1]